• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

バイオマーカーに基づく無作為割付比較試験による混合性うつ病の治療アルゴリズム構築

研究課題

研究課題/領域番号 15K09813
研究機関関西医科大学

研究代表者

加藤 正樹  関西医科大学, 医学部, 准教授 (00351510)

研究分担者 堀 輝  産業医科大学, 医学部, 講師 (50421334)
阿竹 聖和  産業医科大学, 医学部, 助教 (80721761)
西田 圭一郎  関西医科大学, 医学部, 非常勤講師 (40567567)
吉村 玲児  産業医科大学, 医学部, 教授 (90248568)
松田 文彦  京都大学, 医学研究科, 教授 (50212220)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2020-03-31
キーワード個別化医療 / うつ病 / プレシジョンメディスン / 薬理遺伝 / miRNA / メチレーション / 治療反応
研究実績の概要

うつ病の多様な病態や治療反応の臨床的・生物学的マーカー(ゲノム、エピゲノム、血液中タンパク質など)を無作為比較試験で探索した。選択的セロトニン再取り込み阻害薬(SSRI)の治療反応性を検討した8つの施設でコンソーシアム(ISPC)を形成し、大規模うつ病患者サンプルで治療反応性におけるGWASを行い、VWA5B1遺伝子やNRG1遺伝子におけるSNPとの相関を見出した。また、SSRIによる治療反応性と、NEO-FFIで評価した人格をアウトカムにした解析において、opennessが高い、あるいはneuroticismが高いことと関わるSNPのpolygenic score (PGS)は治療反応性の低さと有意に関連し。心循環疾患と肥満から導き出されたPGSはSSRIの治療反応と負の相関があることを見出した。エピゲノムな観点からは、ゲノムワイド DNA methylation解析でliprin-α遺伝子やHS3ST1遺伝子のメチル化と関連するサイトを中心とする、218のCpGサイトとパロキセチンの治療反応性が関連していた。ミルタザピンとSSRIの無作為比較試験の結果から、ミルタザピンとSSRIそれぞれの効果、副作用、4週時の反応でのその後の経過の反応予測的中率を提示した。その中で、ミルタザピンの反応性と治療前の血漿中TNFα、IL-2が、SSRIとGM-CSFが相関し、それらのマーカーで治療反応が予測できる可能性が示唆された。また、血漿中miRNA量の網羅的解析の結果、297個のmiRNAが検定補正後もSSRIの治療反応と有意に相関していた。また、ベンラファキシンの臨床試験データを用いて、類似した治療前抑うつ症状パターンを有する患者をクラスター化し、VENの臨床アウトカム、投与量も含めた検討をおこない、不安も中核症状も軽度な群では、投与量は150mg以下が有用である可能性を提示した。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Brain Volume-Related Polymorphisms of the Glycogen Synthase Kinase-3β Gene and Their Effect on Antidepressant Treatment in Major Depressive Disorder2019

    • 著者名/発表者名
      Sunada Naotaka、Takekita Yoshiteru、Nonen Shinpei、Wakeno Masataka、Koshikawa Yosuke、Ogata Haruhiko、Kinoshita Toshihiko、Kato Masaki
    • 雑誌名

      Neuropsychobiology

      巻: 78 ページ: 136~144

    • DOI

      10.1159/000500614

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The association of obesity and coronary artery disease genes with response to SSRIs treatment in major depression2019

    • 著者名/発表者名
      Amare AT, Schubert KO, Tekola-Ayele F, Hsu Wang L, Kato M, Liu YL, Praphanphoj V, Stingl JC, Bobo WV, Tsai SJ, Kubo M, Klein TE, Weinshilboum RM, Biernacka JM, Baune BT.
    • 雑誌名

      J Neural Transm (Vienna)

      巻: 126 ページ: 35-45

    • DOI

      10.1007/s00702-018-01966-x

  • [学会発表] ゲノミクス-エピゲノミクス-インフォマティクスによる,精神科領域でのプレシジョンメディシンを目指 した臨床薬理学的研究2019

    • 著者名/発表者名
      加藤 正樹
    • 学会等名
      第 40 回日本臨床薬理学会学術総会
    • 招待講演
  • [学会発表] うつ病における SSRI とミルタザピンの治療効果予測因子としての miRNA 発現量の有用性 GUNDAM study より2019

    • 著者名/発表者名
      加藤 正樹
    • 学会等名
      第 40 回日本臨床薬理学会学術総
  • [学会発表] 治療抵抗性抑うつに外来診療でできること。社会復帰を目指した診断と治療2019

    • 著者名/発表者名
      加藤 正樹
    • 学会等名
      第16回日本うつ病学会総会
  • [学会発表] Clustering Patients by Depression Symptoms May Predict Treatment Outcomes for Major Depressive Disorder: Patient-Level Meta-analysis of Venlafaxine Extended Release Trials.2019

    • 著者名/発表者名
      Masaki Kato, Yuko Asami, Dalia B Wajsbrot, Xuemei Wang, Matthieu Boucher, PhD,Rita Prieto, Elizabeth Pappadopulos
    • 学会等名
      32nd European College of Neuropsychopharmacology Congress
    • 国際学会
  • [学会発表] 幼少期の虐待や性格傾向とmiRNA発現量の関連及び薬物療法の治療効果予測因子の探索 ~Genotype Utility Needed for Depression Antidepressant Medication (GUNDAM) studyより~2019

    • 著者名/発表者名
      舩槻紀也、加藤正樹
    • 学会等名
      第29回日本臨床精神神経薬理学会
  • [学会発表] The relationship between circulating mitochondrial DNA and microRNA in patients with major depression2019

    • 著者名/発表者名
      Haruhiko Ogata, Koichiro Higasa, Tadafumi Kato, Yuki Kageyama, Hidetoshi Tahara, Akira Shimamoto, Yoshiteru Takekita, Hiroki Bando, Yosuke Koshikawa, Shiho Sakai, Keiichiro Nishida, Shinpei Nonen, Toshihiko Kinoshita, Masaki Kato
    • 学会等名
      2019 World Congress of Psychiatric Genetics(WCPG)
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi