• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

アストロサイトにおけるG蛋白共役型「抗うつ薬受容体」の薬理・臨床応用に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K09819
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 精神神経科学
研究機関独立行政法人国立病院機構(呉医療センター臨床研究部)

研究代表者

竹林 実  独立行政法人国立病院機構(呉医療センター臨床研究部), その他部局等, その他(移行) (60304440)

研究分担者 上園 保仁  国立研究開発法人国立がん研究センター, 研究所, 分野長 (20213340)
連携研究者 岡田 麻美  国立病院機構呉医療センター, 中国がんセンター 臨床研究部, 研究員 (30517280)
宮野 加奈子  国立がん研究センター, 研究所, 研究員 (50597888)
橋本 恵理  札幌医科大学, 医学部, 准教授 (30301401)
鵜飼 渉  札幌医科大学, 医学部, 准教授 (40381256)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードうつ病 / グリア / 抗うつ薬
研究成果の概要

グリアにおける抗うつ薬受容体がリゾフォスファチジン酸受容体1(LPA1)であることを明らかにした。さらに、薬理学的な検討から、抗うつ薬にはLPA1の活性化作用がある可能性を見いだした。また、うつ病患者の臨床サンプルを用いた検討では、血中及び髄液中のLPAの合成酵素であるオートタキシン(ATX)濃度が健常者と比較して、いずれも有意に低下していることを見いだした。従って、うつ病の病態において、ATX-LPA系が低下しており、グリアのLPA1を活性化することがうつ病治療として有用である可能性が示された。

自由記述の分野

精神医学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi