• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

老年期精神障害における神経画像の背景病理に関する臨床神経病理学的検討

研究課題

研究課題/領域番号 15K09824
研究機関横浜市立大学

研究代表者

藤城 弘樹  横浜市立大学, 医学研究科, 客員研究員 (20536924)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2020-03-31
キーワードレビー小体病 / レム睡眠行動障害 / 睡眠ポリグラフ検査 / 黒質 / 基底核ドパミントランスポーター / MIBG心筋シンチグラフィー / うつ病
研究実績の概要

2017年に改定されたレビー小体型認知症(DLB)の診断基準では、幻視、パーキンソニズム、認知機能の変動に加えて、レム睡眠行動障害(RBD)が示唆的特徴から、第4の中核的特徴に格上げされた。また、示唆的特徴が廃止された一方で、基底核ドパミントランスポーターの取り込み低下、MIBG心筋シンチグラフィーの取り込み低下、睡眠ポリグラフ検査(PSG)によるREM sleep without atonia(RWA)の3項目が指標的バイオマーカーと定義された。DLBの神経変性の病態を示す神経画像とならんで、RWAが指標的バイオマーカーとなったことは、臨床病理学的研究の結果からRBDのDLBに対する疾患特異性の高さを反映していると考えられる。老年期精神障害とレビー小体病の鑑別診断において、PSGによるレム睡眠行動障害の診断が役立つことを示し、MIBG心筋シンチグラフィーの取り込み低下と相関することを明らかにした。とくにRBDの病歴聴取とMIBG心筋シンチグラフィーによる鑑別診断の可能性を示した。また、高齢発症のうつ病とレビー小体病の関係において、抗うつ剤とRWA所見(RBD症状を含む)の関連性を指摘して、RBDを手掛かりとして、老年期精神障害を再考する重要性を報告した。また、連続剖検脳を用いて、DLBの病理診断基準を満たした症例の初発症状を検討し、先行研究に基づいた3臨床亜型、すなわち軽度認知障害発症型、せん妄発症型、精神症状発症型に分類できることを確認した。黒質神経細胞脱落の程度は多様であり、パーキンソンニズムの有無との関与が示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

頭部CT/MRIの形態画像を含む臨床病理学的評価は、おおむね順調に進んでいる。しかし、精神科病院において入院加療を要し、剖検に至った症例が対象になるため、同施設内では、核医学検査は実施されていない。その結果、生前に123I-ioflupane(123I-FP-CIT)基底核ドパミントランスポーターシンチグラフィーや 123I-MIBG(メタヨードベンジルグアニジン)心筋シンチグラフィ―が実施された剖検症例数は数少ないのが問題点である。他院で神経画像検査はしばしば実施されるようになっているため、引き続き剖検症例の集積を継続していく予定である。

今後の研究の推進方策

精神科病院を基盤としたブレインバンクであるため、脳機能画像を実施している剖検数が限られているため、臨床情報を整理するうえで的確な症例選定と評価項目の設定に工夫を要すると考えられる。2017年に改定されたレビー小体型認知症の病理学的診断基準に基づき、病理学的亜型を再分類することで、標準化された病理学的分類に基づいた臨床病理学的検討が可能となる。この改訂された診断基準の中で黒質神経細胞脱落の半定量方法が導入されており、老年期発症の精神症状が主体となった症例における生前のパーキンソニズムの症状の有無との相関も行う予定である。また、アルツハイマー病理、とくに脳内アミロイド沈着と臨床経過を検討することで、近年知見が数多く蓄積されつつある認知機能低下とアミロイド沈着の関係を明らかにする予定である。

次年度使用額が生じた理由

2017年の診断基準改定のために開催された米国フロリダの国際会議に続き、2019年6月24-26日に米国ラスベガスでレビー小体型認知症の国際会議の開催が急遽決定となった。本会議では、レビー小体型認知症の前駆状態が主題となり、新たな診断基準について議論されることが決まっている。レビー小体型認知症の早期診断では、前駆期に精神症状を呈し、老年期精神障害との鑑別診断が重要課題となっている。そのため、本研究課題において遅延している研究データのさらなる蓄積を行い、当該研究テーマの研究成果について、本会議で報告する予定である。本会議において、議論することで、国際的な情報発信となるばかりでなく、本研究結果をさらに吟味し、国際学術誌へ投稿の準備に不可欠だと考えている。これらを遂行するために、継続したデータの蓄積と、国際会議参加・発表にかかわる準備・費用、学術誌への投稿に使用する予定である。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Hypochondriasis in the elderly and Lewy body disease.2019

    • 著者名/発表者名
      Fujishiro H, Kimura H, Nakamura T, Torii Y, Iritani S, Ozaki N.
    • 雑誌名

      Psychogeriatrics

      巻: 19 ページ: 516-518

    • DOI

      10.1111/psyg.12425.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Early diagnosis of Lewy body disease in patients with late-onset psychiatric disorders using clinical history of REM sleep behavior disorder and 123I-MIBG cardiac scintigraphy.2018

    • 著者名/発表者名
      Fujishiro H, Okuda M, Iwamoto K, Miyata S, Torii Y, Iritani S, Ozaki N.
    • 雑誌名

      Psychiatry Clin Neurosci

      巻: 72 ページ: 423-434

    • DOI

      10.1111/pcn.12651.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Neuroinflammation as a potential therapeutic target in dementia with Lewy bodies.2018

    • 著者名/発表者名
      Fujishiro H
    • 雑誌名

      J Neurol Neurosurg Psychiatry

      巻: 89 ページ: 328

    • DOI

      10.1136/jnnp-2017-317434.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The neuropathological study of myelin oligodendrocyte glycoprotein in the temporal lobe of schizophrenia patients.2018

    • 著者名/発表者名
      79.Marui T, Torii Y, Iritani S, Sekiguchi H, Habuchi C, Fujishiro H, Oshima K, Niizato K, Hayashida S, Masaki K, Kira J, Ozaki N.
    • 雑誌名

      Acta Neuropsychiatr

      巻: 30 ページ: 232-240

    • DOI

      10.1017/neu.2018.6.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Vitamin D3 as a potentally modifiable factor in mild cognitive impairment.2018

    • 著者名/発表者名
      Fujishiro H
    • 雑誌名

      J Neurol Neurosurg Psychiatry

      巻: 89 ページ: 1236

    • DOI

      10.1136/jnnp-2017-317434.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of hypnotics on prefrontal cortex activity during a verbal fluency task in healthy male subjects: A near-infared spectroscopy study.2018

    • 著者名/発表者名
      Tsuruta Y, Iwamoto K, Banno M, Kawano N, Kohmura K, Miyata S, Fujishiro H, Noda Y, Noda A, Iritani S, Ozaki N.
    • 雑誌名

      Hum Psychopharmacol

      巻: 33 ページ: e2678

    • DOI

      10.1002/hup.2678.

    • 査読あり
  • [学会発表] レビー小体型認知症の前駆症状と経過2018

    • 著者名/発表者名
      藤城弘樹
    • 学会等名
      第33回日本老年精神医学会 郡山
    • 招待講演
  • [学会発表] Clinical profiles of late-onset psychiatric patients exhibiting incidental REM sleep without atonia: a case series2018

    • 著者名/発表者名
      Fujishiro H, Okuda M, Iwamoto K, Miyata S, Torii Y, Iritani S, Ozaki N.
    • 学会等名
      International congress of Parkinson’s disease and Movement Disorders, Hong Kong
    • 国際学会
  • [学会発表] レビー小体病の自然経過:臨床病理学的考察2018

    • 著者名/発表者名
      藤城弘樹
    • 学会等名
      第59回日本神経学会 札幌
    • 招待講演
  • [学会発表] DLBの前駆期を含む臨床症候と早期診断2018

    • 著者名/発表者名
      藤城弘樹
    • 学会等名
      第37回日本認知症学会学術集会 札幌
    • 招待講演
  • [学会発表] 偶発的REM Sleep without atoniaを示す高齢発症の精神疾患の臨床的特徴について2018

    • 著者名/発表者名
      藤城弘樹、奥田将人、岩本邦弘、宮田聖子、鳥居洋太、入谷修司、尾崎紀夫
    • 学会等名
      第37回日本認知症学会学術集会 札幌
  • [図書] コメディカル専門基礎科目シリーズ 精神医学2018

    • 著者名/発表者名
      宮田聖子, 藤城弘樹
    • 総ページ数
      28
    • 出版者
      理工図書

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi