• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

治療抵抗性うつ病のGABA機能評価によるrTMSの治療機作と反応性予測指標の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15K09842
研究機関和歌山県立医科大学

研究代表者

鵜飼 聡  和歌山県立医科大学, 医学部, 准教授 (80324763)

研究分担者 篠崎 和弘  和歌山県立医科大学, 医学部, 教授 (40215984)
辻 富基美  和歌山県立医科大学, 医学部, 講師 (10347586)
高橋 隼  和歌山県立医科大学, 医学部, 助教 (10508021)
山本 眞弘  和歌山県立医科大学, 医学部, 助教 (80423937)
坂本 友香  和歌山県立医科大学, 医学部, 助教 (90423938)
山田 信一  和歌山県立医科大学, 医学部, 助教 (70549716)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードうつ病 / 磁気刺激法 / GABA / 治療反応性
研究実績の概要

本研究の主たる目的は、治療抵抗性うつ病におけるGABA機能障害を神経生理学的に評価し、rTMS治療の治療機作と治療反応性予測指標を明らかにすることである。GABA機能の評価には2連発経頭蓋磁気刺激(paired-pulse transcranial magnetic stimulation: ppTMS)と脳波ガンマ帯域活動(gamma-band activity: GBA)を用いる予定である。平成27年度はGABA機能とrTMS治療の治療機作・反応性との関連を検討するために必要な種々の脳機能・構造画像検査とその解析手法の選択・開発を目指して、それらを用いて精神神経疾患の病態等を検討し、英文論文として発表した。その要旨は、1)GABA機能の調整を介したrTMS治療の作用機作の検討の一環として、rTMS治療を施行した難治性の耳鳴の患者において、ppTMSを用いて皮質興奮性が低下することを、SPECTを用いて視床の血流が上昇することを報告した。2)うつ病と双極性障害における認知機能障害と脳梁白質神経線維の微細構造異常の関連を検討するために、DTI (diffusion tensor imaging)のtract specific analysisを用い、両障害ともに前頭葉を連絡する脳梁白質神経線維の微細構造に障害を持ち、うつ病ではその異常が認知機能障害と関連することを報告した。3)全脳におけるミエリンの異常を簡便かつ鋭敏に捉えるMRIのT1w/T2w比を用いた解析法を開発し、実際に統合失調症で白質・灰白質でのミエリン異常を示すとともにその異常が臨床症状と相関することを示した。今後、得られた知見等を基に、うつ病のrTMS治療前後におけるGABA機能の変化及び白質、ミエリンを含む脳構造・脳機能の変化等を評価することによってrTMS治療の治療機作や治療反応性予測指標を明らかとしたい。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

当初、研究の初年度である平成27年度には、実際に少数のうつ病患者群に対してrTMS治療を施行し、治療前後でのGABA機能の評価、精神症状・全般機能、認知機能等の評価を行う予定にしていたが、現有するrTMS治療機器が研究期間中に変更となる可能性が生じたため、研究目的のうつ病患者群へのrTMS治療の施行を平成27年度はやむなく延期することとなった。その間に、rTMS治療の前後で評価すべきその他の脳機能・構造画像検査とその解析手法の選択・開発を優先しておこない、研究実績の概要の項で記載したような成果を得た。

今後の研究の推進方策

研究目的に沿った、実際のうつ病患者を用いたrTMS治療をできるだけ早期に開始して、遅れている進捗状況を改善したい。また、進捗が遅れていることから購入の判断を先送りしていたGBAの測定機器の購入準備を進めるとともに、rTMS治療前後で測定・評価するその他の脳機能・構造画像検査と解析手法を早期に確定させたいと考えている。

次年度使用額が生じた理由

実際のうつ病患者を用いたrTMS治療が初年度の平成27年度に開始されなかったことによって研究の進捗が遅れている。それに伴って、初年度に購入を予定していたGBAの測定機器の購入の判断が先送りとなったため物品費が平成27年度に支出されなかったこと、及び、rTMS治療の前後で評価を予定していた認知機能検査に必要な人件費・謝金も支出されなかったことが大きな理由である。

次年度使用額の使用計画

研究目的に沿って、実際のうつ病患者を用いたrTMS治療をできるだけ早期に開始する。これによって、研究の進捗の遅れから購入の判断を先送りしていたGBAの測定機器の購入を進めるとともに、rTMS治療前後で評価する認知機能検査に必要な人件費・謝金を支出していく予定である。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] rTMS(反復経頭蓋磁気刺激)によるうつ病治療の現況と課題2016

    • 著者名/発表者名
      鵜飼聡
    • 雑誌名

      精神神経学雑誌

      巻: 118 ページ: 98-105

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 神経精神領域における反復経頭蓋磁気刺激:統合失調症を中心に2016

    • 著者名/発表者名
      鵜飼聡、高橋隼、篠崎和弘
    • 雑誌名

      最新精神医学

      巻: 21 ページ: 131-137

  • [雑誌論文] Reduction of cortical excitability and increase of thalamic activity in a low-frequency rTMS treatment for chronic tinnitus2015

    • 著者名/発表者名
      Takahashi S, Ukai S, Tsuji T, Ueyama T, Kono M, Yamanaka N, Shinosaki K
    • 雑誌名

      Neurocase

      巻: 21 ページ: 339-344

    • DOI

      10.1080/13554794.2014.893000

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evaluation of regional cerebral blood flow in a patient with atypical senile dementia with asymmetrical calcification2015

    • 著者名/発表者名
      Shoyama M, Ukai S, Shinosaki K
    • 雑誌名

      Psychogeriatrics

      巻: 15 ページ: 272-276

    • DOI

      10.1111/psyg.12110

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Microstructural abnormalities in anterior callosal fibers and their relationship with cognitive function in major depressive disorder and bipolar disorder: a tract-specific analysis study2015

    • 著者名/発表者名
      Yamada S, Takahashi S, Ukai S, Tsuji T, Iwatani J, Tsuda K, Kita A, Sakamoto Y, Yamamoto M, Terada M, Shinosaki K
    • 雑誌名

      J Affect Disord

      巻: 174 ページ: 542-548

    • DOI

      10.1016/j.jad.2014.12.022

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Alterations of regional cerebral blood flow in tinnitus patients as assessed using single-photon emission computed tomography2015

    • 著者名/発表者名
      Ueyama T, Donishi T, Ukai S, Yamamoto Y, Ishida T, Tamagawa S, Hotomi M, Shinosaki K, Yamanaka N, Kaneoke Y
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 10 ページ: e0137291

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0137291

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Use of T1-weighted/T2-weighted magnetic resonance ratio images to elucidate changes in the schizophrenic brain2015

    • 著者名/発表者名
      Iwatani J, Ishida T, Donishi T, Ukai S, Shinosaki K, Terada M, Kaneoke Y
    • 雑誌名

      Brain Behav

      巻: 5 ページ: e00399

    • DOI

      10.1002/brb3.399

    • 査読あり
  • [雑誌論文] rTMSの一般臨床治療への導入2015

    • 著者名/発表者名
      篠崎和弘、鵜飼聡、高橋隼
    • 雑誌名

      精神科治療学

      巻: 30 ページ: 71-74

  • [雑誌論文] 精神耳鼻咽喉科学 耳鳴2015

    • 著者名/発表者名
      鵜飼聡、篠崎和弘
    • 雑誌名

      精神科

      巻: 26 ページ: 352-357

  • [雑誌論文] rTMS/NIRS同時測定による上側頭回-前頭葉の脳部位間結合性の評価2015

    • 著者名/発表者名
      高橋隼、鵜飼聡、喜多彬、山田信一、正山勝、辻富基美、篠崎和弘
    • 雑誌名

      日本薬物脳波学会雑誌

      巻: 16 ページ: 23-28

    • 査読あり
  • [学会発表] 経頭蓋磁気刺激を応用した神経精神疾患の病態研究2015

    • 著者名/発表者名
      高橋隼、鵜飼聡、正山勝、小瀬朝海、辻富基美、篠崎和弘
    • 学会等名
      第45回日本臨床神経生理学会学術集会
    • 発表場所
      大阪市
    • 年月日
      2015-11-07
    • 招待講演
  • [学会発表] rTMS(反復経頭蓋磁気刺激)によるうつ病治療の現況と課題2015

    • 著者名/発表者名
      鵜飼聡
    • 学会等名
      第111回日本精神神経学会学術総会
    • 発表場所
      大阪市
    • 年月日
      2015-06-04
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi