研究課題/領域番号 |
15K09844
|
研究機関 | 日本医科大学 |
研究代表者 |
肥田 道彦 日本医科大学, 医学部, 講師 (60434130)
|
研究分担者 |
大久保 善朗 日本医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (20213663)
舘野 周 日本医科大学, 医学部, 准教授 (50297917)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | デフォルトモード・ネットワーク / 機能的MRI / アミロイド・イメージング / タウ・イメージング / 認知症 / 軽度認知機能障害 / 健常高齢者 / 加齢 |
研究実績の概要 |
高齢化社会の我が国にとって認知症の早期予防や新たな治療法の開発は重要な課題である。近年、認知症に関する脳機能画像研究として、課題を何も遂行せず安静覚醒下でfMRIを施行したときの脳賦活(安静時・機能的MRI(resting state functional MRI:以下rsfMRI)が精神疾患の病態診断に有用なバイオマーカーとして注目されている。特に健常人において安静覚醒時の脳賦活は、課題遂行時に比し、前部帯状回-内側前頭皮質領域、後部帯状回・楔前部領域、両側下頭頂葉領域で低下するという。これらの脳賦活領域はデフォルト・モード・ネットワーク(DMN)と呼ばれる。
我々は、rsfMRI)を用いて、アルツハイマー病やその前駆病変のDMNの神経基盤の異常について検証すること、及び、DMNの異常の基盤にある病理過程についてアミロイド・タウ分子イメージングを用いて明らかにすることを目的として研究を行っている。
平成27年度は、当初の研究計画に基づき、健常高齢者とPreclinical ADを対象として 1) rsfMRIの撮像、2) 撮像されたrsfMRIデータのDMN解析、3)アミロイドイメージングの撮像と解析を行い、DMNの異常と脳内アミロイド蓄積を有無の関連を検証する方法を確立した。現時点で23名の被験者に対してこれらの撮像を終了している。また、アミロイド陽性群に対してはタウイメージングの撮像を行った。現在、DMNの異常、アミロイド・タウ病変の病状進行との関連を検証している。今後、症例数を増やし、今後の病態解析へつなげていきたいと考えている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
平成27年度は、MRIやPET検査の実験手法の確立に加え、画像解析方法を確立した。さらに、安静時fMRIとPET検査を含め23名の被験者に対して撮像を終了した。進捗は当初の計画どおりでありおおむね順調に進行している。
|
今後の研究の推進方策 |
今後、健常対照群、並びにアルツハイマー病や前駆病態と考えられている軽度認知機能障害に対する撮像症例数を増やし、群間比較などから認知症の病状進行メカニズムの解明に向け研究を継続したいと考えている。
|
次年度使用額が生じた理由 |
平成27年度の予定として計40名の被験者に分子イメージングとMRIの撮像を行う予定であったが、現状で23名の撮像となったため、謝金や実験に必要な備品に使用する予定の金額が残額となった。
|
次年度使用額の使用計画 |
平成28年度に、平成27年度に行う予定であった被験者の実験を行う予定であり、平成28年度の被験者への謝礼や備品の使用に加え、残額を使用したい。
|