• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

認知症におけるデフォルトモードネットワーク異常に関する分子イメージング研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K09844
研究機関日本医科大学

研究代表者

肥田 道彦  日本医科大学, 医学部, 講師 (60434130)

研究分担者 大久保 善朗  日本医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (20213663)
舘野 周  日本医科大学, 医学部, 准教授 (50297917)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードデフォルトモード・ネットワーク / アミロイドイメージング / タウイメージング / 機能的MRI / ポジトロンCT
研究実績の概要

高齢化社会の我が国にとって認知症の早期予防や新たな治療法の開発は重要な課題である。我々は、安静時・機能的MRI(resting state functional MRI:以下rsfMRI)を用いて、アルツハイマー病やその前駆病変のDMNの神経基盤の異常について検証すること、及び、DMNの異常の基盤 にある病理過程についてアミロイド・タウ分子イメージングを用いて明らかにすることを目的として研究を行った。
平成27年度は、健常高齢者とPreclinical ADを対象として 1) rsfMRIの撮像、2) 撮像されたrsfMRIデータ のDMN解析、3)アミロイドイメージングの撮像と解析を行い、DMNの異常と脳内アミロイド蓄積を有無の関連を検証する方法を確立した 。
平成28年度は、確立された機能的イメージングの解析方法に基づき認知症症例や高齢者うつ病で認知症との鑑別が必要な症例、健常人 の機能的MRIやポジトロンCTの撮像をメインに行った。 認知症のデフォルトモードネットワークの評価にあたっては、機能的MRIを用いて健常対照群においてデフォルトモードネットワーク に関連する内側前頭皮質、両側下頭頂皮質、後部帯状回の4領域間の機能的結合を確認することができた。さらに、平成28年度後半から平成29年度にかけてうつ病症例の撮像を行い、認知症とうつ病のDMNの違いを検証した。我々の解析結果から、高齢 者うつ病では、左頭頂皮質の機能的結合が障害されるのに対し、アルツハイマー型認知症では、デフォルトモードネットワークの中で も空間認知に重要な役割をするといわれている右下頭頂皮質の機能的ネットワークの障害があることが示唆された。また、ポジトロン CTの結果から、軽度認知機能障害、アルツハイマー型認知症においてアミロイドおよびタウタンパクの集積が徐々に進行する傾向を確認することができた。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 4件、 招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] グラスゴー大学(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      グラスゴー大学
  • [国際共同研究] エクス=マルセイユ大学(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      エクス=マルセイユ大学
  • [雑誌論文] Effect of apolipoprotein E phenotype on the association of plasma amyloid β and amyloid positron emission tomography imaging in Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Amane Tateno, Takeshi Sakayori, Woo Chan Kim, Michihiko Koeda, Shinichiro Kumita, Hidenori Suzuki, and Yoshiro Okubo
    • 雑誌名

      Alzheimer's & Dementia: Diagnosis, Assessment & Disease Monitoring

      巻: 9 ページ: 51, 56

    • DOI

      10.1016/j.dadm.2017.08.002

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Frontotemporal functional connectivity in recognition of vocal attractiveness in schizophrenia: An fMRI study2018

    • 著者名/発表者名
      Michihiko Koeda, Hidehiko Takahashi, Kunihiko Asai, and Yoshiro Okubo
    • 学会等名
      British Neuropsychiatry Association, 2018 Annual Meeting, London, UK
    • 国際学会
  • [学会発表] Interaction effect of voice-specific function and BDNF Val66Met: An fMRI study2017

    • 著者名/発表者名
      Michihiko Koeda, Atsushi Watanabe, Yumiko Ikeda, Hiroyuki Karibe, Amane Tateno, Matsuura Masato, Hidenori Suzuki, and Yoshiro Okubo
    • 学会等名
      The 23rd Organiztion for Human Brain Mapping 2017 Annual Meeting, Vancouver, Canada
    • 国際学会
  • [学会発表] Cerebral response to non-verbal painful vocalization: A preliminary fMRI study2017

    • 著者名/発表者名
      Michihiko Koeda, Daisuke Tomizawa, Tomoko Hama, Yuichi Kato, Hiroyuki Karibe, Amane Tateno, and Yoshiro Okubo
    • 学会等名
      24th World Congress on Psychosomatic Medicine, Beijing, China
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Frontotemporal functional connectivity in recognition of vocal attractiveness and hallucinatory behavior: An fMRI study2017

    • 著者名/発表者名
      Michihiko Koeda, Hidehiko Takahashi, Kunihiko Asai, and Yoshiro Okubo
    • 学会等名
      The 4th bi-annual Meeting for International Consortium on Hallucination Research, 2017 Lille, France
    • 国際学会
  • [学会発表] The influence of bupropion on cerebral response to emotional processing: A preliminarily fMRI study2017

    • 著者名/発表者名
      肥田道彦、濱 智子、池田裕美子、舘野周、鈴木秀典、大久保善朗
    • 学会等名
      第39回日本生物学的精神医学会、第47回日本神経精神薬理学会合同年会
  • [学会発表] ロラゼパム投与時の不安軽減度と恐怖感情認知脳内ネットワークの関連:機能的MRI研究2017

    • 著者名/発表者名
      肥田道彦、長谷武志、濱 智子、池田 裕美子、舘野 周、鈴木秀典、大久保善朗
    • 学会等名
      第27回日本臨床精神神経薬理学会
  • [図書] 認知症はこう診る2017

    • 著者名/発表者名
      上田 諭、肥田道彦(分担執筆)
    • 総ページ数
      198-206, 230-237
    • 出版者
      医学書院
    • ISBN
      978-4-260-03221-6

URL: 

公開日: 2018-12-17   更新日: 2022-06-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi