研究課題/領域番号 |
15K09846
|
研究機関 | 川崎医科大学 |
研究代表者 |
宮本 修 川崎医科大学, 医学部, 教授 (00253287)
|
研究分担者 |
陸 豊 川崎医科大学, 医学部, 助教 (20708557) [辞退]
岡部 直彦 川崎医科大学, 医学部, 助教 (30614276)
氷見 直之 川崎医科大学, 医学部, 講師 (70412161)
宮崎 哲治 川崎医科大学, 医学部, 講師 (50412185)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 電気けいれん療法 / ECT / うつ病 / カルシウムシグナル系 / 海馬 |
研究実績の概要 |
当初の計画では本研究のモデル動物としてラットを予定していたが、うつ病モデル作製法がより簡便であり、本研究分野での使用実績も多いマウスを使用することとした。また、初年度では正常動物での検討を予定していたが、電気けいれん療法(ECT)の効果確認のために初年度よりうつ病モデルを作製して解析することにした。 1. ECTの条件の確立:正常マウスの両耳に電極を当て、60~100Hz、10~30mA、刺激時間1秒~2秒の範囲で電気刺激を行い、けいれんが10秒以上でかつ明らかな障害が残らない条件を求めた。その結果、80Hz、30mA、刺激時間1.2秒をECTの条件とした。ECT時の麻酔はイソフルラン+ペントバルビタール(65mg/kg)とした。 2. 神経伝達物質の測定:単発ECT群と5日間の連続ECT群に分けて、脳内神経伝達物質をマイクロダイアリス法にて測定した。うつ病と関連が深いと考えられているドーパミンとセロトニンについてはECTによる有意な変化は見られなかった。 3. うつ病モデルマウスの作製:C57BL/6Jマウスに対してICRマウスを10分/日x10日間同居させてストレスをかけたモデルを用いた(social defeat model)。このモデルに対して上記で決めた刺激条件で2日に1回のECTを7回行い、interaction、tale suspension、force swimming、sucrose preferenceなどのうつ病判定の行動テストを行った。うつ病モデルマウスでは正常マウスに比べてこれらのテストで有意な差が計測され、さらに、上記1で確立した刺激条件でECTを行いうつ状態の改善効果を確認した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
カルシウム関連タンパク質の解析に関して当教室ではこれまでラットを用いていたため、当初は本研究のモデル動物としてラットを予定していた。しかしながら、うつ病モデル作製の容易性や当分野での蓄積データの多さからマウスに変更した。このため、モデル動物の作製やECT刺激条件の確立等に時間を要した。
|
今後の研究の推進方策 |
うつ病モデルおよび行動学的評価方法やECTの刺激条件は確立できたので、今後、うつ病モデル動物にたいしてECTを行い、以下の項目について検討する。 1. 組織学的検討:海馬顆粒細胞層における神経細胞新生やシナプス形成の変化 2. 生化学的検討:カルモジュリンキナーゼやカルシニューリンなどのカルシウム関連たんぱく質の変動、およびカルシウムチャネルであるリアノジン受容体やIP3受容体の動態
|
次年度使用額が生じた理由 |
当初の計画よりも遅れており、本年度予定の生化学的および組織学的検討がほとんど実施できなかったため。
|
次年度使用額の使用計画 |
平成28年度の請求額と合わせて各種抗体の購入等に充てる予定である。
|