• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

シナプス伝達異常がもたらす難治性てんかんと知的障害発症機序の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K09848
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 精神神経科学
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

宮本 浩行  国立研究開発法人理化学研究所, 脳科学総合研究センター, 研究員 (90312280)

研究分担者 天野 賢治  国立研究開発法人理化学研究所, その他, 研究員 (60333340)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードSTXBP1 / MUNC18-1 / シナプス伝達 / てんかん / 攻撃性 / ampakine / intellectual disability / 大田原症候群
研究成果の概要

太田原症候群は難治性てんかんであり重度の精神発達遅滞を伴うが、STXBP1遺伝子の変異が原因として報告されている。STXBP1は神経伝達物質放出に関わるが、その発症機序は不明である。本研究はその病態メカニズムを調べるためStxbp1遺伝子ヘテロ欠損マウスを用いた。Stxbp1マウスはてんかん性脳活動や記憶・学習障害を示した。さらにヒト神経発達障害などでも頻発する攻撃性の顕著な亢進が観察された。さらにグルタミン酸興奮性シナプス伝達を促進するAmpakineの腹腔内投与により攻撃性は有意に低下した。これらの結果は攻撃性は興奮性伝達促進により軽減され得ることを示唆している。

自由記述の分野

神経科学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi