研究課題
てんかん患者には、うつ、不安、躁、幻覚、妄想、強迫、気分不快などさまざまな精神症状がみられる。これらは、てんかん発作と直接的、間接的に関連して出現し、てんかん病態そのものが関与していることが推定されているが、その発現機序は不明である。本研究では、てんかん外科治療を受ける患者を被験者として、術前、術後3か月時、術後1年時、術後2年時に精神医学的評価を前方視的に行うものである。精神医学的評価バッテリーとして、Mini-International Neuropsychiatric Interview (M.I.N.I.)による構造化面接、ハミルトンうつ病評価尺度HAM-D、ハミルトン不安評価尺度HAM-A、陽性・陰性症状評価尺度PANSS、ヤング躁病評価尺度YMRS、エール-ブラウン強迫症状評価尺度Y-BOCS、発作間歇時不快気分症調査票IDDIを用いた。最終的に130名の患者で術前、術後3か月時、術後1年時、術後2年時までの評価結果を得た。これまでの成果は、2016年には、第50回日本てんかん学会(静岡)のシンポジウム「てんかん外科と包括医療」、ILAE Neuropsychiatric Commission Meeting (Aichi)、2017年には、32nd International Epilepsy Congress (Barcelona)、第51回日本てんかん学会(京都)のシンポジウム「Emotional disturbance in people with epilepsy」で発表した。こららは現在論文化のため準備中である。
すべて 2018 2017
すべて 雑誌論文 (9件) (うち国際共著 2件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件) 図書 (3件)
Neurology Asia
巻: 23 ページ: 77-83
Acta Neurologica Scandinavica
巻: 137 ページ: 392-399
10.1111/ane.12883
Therapeutic Drug Monitoring
巻: 40 ページ: 144-147
10.1097/FTD.0000000000000461
精神医学
巻: 60 ページ: 375-384
てんかん研究
巻: 35 ページ: 702-709
巻: 39 ページ: 446-449
10.1097/FTD.0000000000000416
臨床精神医学
巻: 46 ページ: 921-928
リハビリテーション医学
巻: 54 ページ: 274-278
巻: 34 ページ: 637-644