• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

自閉スペクトラム症における感覚障害を用いた診断マーカーの開発および病態解明研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K09865
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 精神神経科学
研究機関大阪大学

研究代表者

安田 由華  大阪大学, 医学部附属病院, 特任助教(常勤) (20448062)

研究分担者 山森 英長  大阪大学, 医学系研究科, 講師 (90570250)
藤本 美智子  大阪大学, 医学系研究科, 特任助教(常勤) (50647625)
藤野 陽生  大阪大学, 人間科学研究科, 招へい研究員 (20707343)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード自閉スペクトラム症 / 診断マーカー / 感覚障害
研究成果の概要

自閉スペクトラム症(ASD)の感覚異常は、最新の診断基準(DSM-5)に含まれるが感覚異常を評価する標準的方法はない。我々は3種の刺激への客観的痛み感覚と、視覚アナログスケール(VAS)とMcGill Pain Questionnaire(SF-MPQ)によって評価された主観的疼痛感度と各刺激の最大疼痛耐性強度を検討した。ASDの疼痛検出閾値および耐性は障害されておらず、疼痛の身体的感覚は群間に差異がないことが示唆された。しかし、ASDは主観的疼痛強度および疼痛感受性の感情的側面に関して、対照と比較して有意に低感受性であった。以上より、ASDにおいて疼痛の認知経路が障害されていると考えられた。

自由記述の分野

生物学的精神医学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi