研究課題/領域番号 |
15K09877
|
研究機関 | 関西福祉大学 |
研究代表者 |
勝田 吉彰 関西福祉大学, 社会福祉学部, 教授 (00258229)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 海外在留邦人 / 多文化メンタルヘルス / ミャンマー / 海外赴任者 / 途上国医療事情 |
研究実績の概要 |
ミャンマーにて現地調査を平成29年9月と平成30年2月の2回おこなうとともに、学会発表4回、論文発表3本おこなった。また、本来のメンタルヘルス調査と並行し、2017年に社会問題となったヒアリ案件に関連して現地邦人の刺傷発生状況についてもあわせて調査することが出来た。 1.現地在留邦人対象の調査として日本人会関係者対象のアンケート調査・聞取り調査をおこなうとともに日本国大使館およびJETROにて聞取り調査をおこなった。また、Victoria病院にて邦人受診の動向調査おこなった。 2.学会発表をおこなった(日本産業衛生学会・日本産業精神保健学会・日本渡航医学会(グローバルヘルス合同大会)。また、論文発表をおこなった(①勝田吉彰:ミャンマー精神科医療の現状と課題 ~4th Myanmar Mental Health Conference演題から見えてくる現実~.臨床精神医学 46(4):483-486 2017 ②勝田吉彰:海外赴任者研修では何が求められているのか.日本渡航医学会誌 11(1) 27-31,2017日本渡航医学会誌 ③勝田吉彰:ヒアリの上陸に備えて医師が知っておきたい基礎知識.日本医事新報 4866:18-20 2017) 3.日本産業衛生学会における発表はメディアに取り上げられ(共同通信NNA)、一般社会への情報提供が出来た(「酒でストレス解消」に警鐘 関西福祉大の勝田教授が調査 NNA 2017年5月24日付)。同報道は海外進出企業関係者により購読されてるものであり、ミャンマー以外にも応用される情報となっている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
1.当初の予定どおり、現地にて在留邦人対象のアンケート調査・聞取り調査を実施しデータが得られている。 2.当初の予定どおり、現地にて大使館・JETRO関係者への聞き取りおこない、経済発展とともに環境変化についての情報を集積している。 3.前年度報告書の今後の方針どおり、産業医学分野にも知見の報告を広げている。
|
今後の研究の推進方策 |
平成30年度は、ミャンマーにおける実地調査を2回予定している。 うち1回はMyanmar Mental Health conferenceにて講演予定である。
|