• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

妊娠中や授乳中における精神科治療の意思決定支援システムの開発と有効性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K09880
研究機関国立研究開発法人国立成育医療研究センター

研究代表者

立花 良之  国立研究開発法人国立成育医療研究センター, その他部局等, その他 (50589512)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード意志決定支援システム / シェアードデシジョンメイキング / 向精神薬 / 妊婦
研究実績の概要

妊娠中に精神疾患のため精神科治療が必要な患者に対し、精神科医師と意見を共有しながら治療を選択するシェアードデシジョンモデルに基づく意思決定支援システムの開発を行った。シェアードデシジョンモデルに基づき、意思決定支援を行うための精神科医用のマニュアル「精神科医のための妊娠・授乳中の向精神薬処方の手引き」を作成した。 このマニュアルは、妊娠中及び授乳中の向精神薬内服についてのリスク・ベネフィットについてこれまでの研究からわかっていることおよび、英国NationaL Institute for Health and Care Excellenceのガイドラインである"Antenatal and Postnatal Mental Health"をもとに、妊娠中期で精神科治療が必要な患者にエビデンスの情報を提供しながら治療選択する意思決定支援プログラムを医療者にわかりやすく解説したものである。このマニュアルを使い、国立成育医療研究センター周産期・母性診療センター産科に通院中で精神科治療が必要な妊婦に対し、精神科治療における意思決定支援プログラムのパイロットスタディを行った。その結果、介入プログラムの効果があり無作為化比較対象試験実施が妥当であると考えられた。介入プログラムの効果検証を無作為化比較対象試験の手法を用い平成28年度から行っている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

当初の研究計画よりも早く、シェアードデシジョンモデルに基づく意思決定支援システムのプログラムを開発した。そして、そのプログラムをもとに、国立成育医療研究センター周産期・母性診療センターに通院中で精神科治療を要する妊婦に対し、パイロットスタディを行い、主要アウトカムである利用者満足度質問票日本語版合計点について、介入群の平均点が対照群に比し高い結果を得た。また参加者のアンケートから介入プログラムを改善した。パイロットスタディの結果から本介入プログラムについて、無作為化比較対象試験実施が妥当であると判断した。そのため、平成27年度から無作為化比較対象試験を開始している。

今後の研究の推進方策

平成28年度中に研究計画の目標症例数の研究エントリーを完了し、また、データ入力・解析を進める。データはintention-to-treatで解析し、評価項目に対する介入プログラムの効果を共分散分析を用いて解析する。また、意思決定支援プログラムに用いた場合の抑うつ尺度改善度及び治療コンプライアンスの予測因子について、ロジスティック回帰分析を用いて同定する。

次年度使用額が生じた理由

シェアードデシジョンモデルに基づく意思決定支援システムのマニュアルの作成・パイロットスタディ実施・パイロットスタディ参加者のアンケートによる介入プログラムの修正が早く進んだ。そのため、無作為化比較対象試験のエントリー開始を早め、それに伴い、研究参加者への謝金が多く発生したため。

次年度使用額の使用計画

平成28年度も引き続き無作為化比較対象試験を継続していくため、主たる研究費目として研究参加者に対する謝金を予算計上している。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 母子保健活動と周産期・乳幼児期の精神保健2016

    • 著者名/発表者名
      立花良之、小泉典章
    • 雑誌名

      精神科治療学

      巻: 31巻2号 ページ: 97,103

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 妊娠・出産・育児にかかわる各時期の保健福祉システムの現状とあり方2016

    • 著者名/発表者名
      立花良之
    • 雑誌名

      精神医学

      巻: 58巻2号 ページ: 127-133

    • 査読あり
  • [雑誌論文] メンタルヘルス不調の母親の支援のゲートキーパーとしての小児科医の役割2015

    • 著者名/発表者名
      立花良之
    • 雑誌名

      日本小児科医会会報

      巻: 50号 ページ: 142-145

    • 査読あり
  • [学会発表] 産後うつ病の早期発見と対策について2016

    • 著者名/発表者名
      立花良之
    • 学会等名
      長野市保健所周産期メンタルヘルス研修会
    • 発表場所
      長野
    • 年月日
      2016-05-17
    • 招待講演
  • [学会発表] 「気づいて、つないで、支える」妊娠期からはじまる母子の心理的支援のための地域連携モデル」2015

    • 著者名/発表者名
      立花良之
    • 学会等名
      日本子ども虐待防止学会第21回学術集会にいがた大会
    • 発表場所
      新潟
    • 年月日
      2015-11-21
  • [学会発表] 母子保健における医療・保健・福祉の連携について2015

    • 著者名/発表者名
      立花良之
    • 学会等名
      母子保健メンタルケア・ゲートキーパー研修会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2015-09-12

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi