• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

妊娠中や授乳中における精神科治療の意思決定支援システムの開発と有効性に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K09880
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 精神神経科学
研究機関国立研究開発法人国立成育医療研究センター

研究代表者

立花 良之  国立研究開発法人国立成育医療研究センター, こころの診療部, 診療部長 (50589512)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワードシェアードデシジョンモデル / 意思決定支援システム / 周産期 / メンタルヘルス / 薬物療法 / 産後うつ病
研究成果の概要

妊娠中に精神疾患のため精神科治療が必要な患者に対し、精神科医師と意見を共有しながら治療を選択するシェアードデシジョンモデルに基づく意思決定支援システムの開発を行った。シェアードデシジョンモデルに基づき、意思決定支援を行うための精神科医用のマニュアルを作成した。介入プログラムの効果検証を無作為化比較対象試験の手法を用いて行った。その結果、妊娠中にシェアードデシジョンモデルを用いることで、妊娠中の治療の脱落率、産後のメンタルヘルス、薬物療法の中断率が統計的に有意に改善されることが示された。さらに、得られた研究成果について、研修会の開催を通して均てん化を行った。

自由記述の分野

精神医学

研究成果の学術的意義や社会的意義

妊娠中に精神疾患のため精神科治療が必要な患者に対し、精神科医師と意見を共有しながら治療を選択するシェアードデシジョンモデルに基づく意思決定支援システムが、周産期にメンタルヘルスの問題を持つ妊産婦の支援に有効であることが示され、臨床現場でも本研究で開発した意思決定支援システムを行うことが有効であると考えられる。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi