• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

ダイナミック CT による虚血性心疾患の定量評価と被ばく量軽減の試み

研究課題

研究課題/領域番号 15K09881
研究機関北海道大学

研究代表者

加藤 千恵次  北海道大学, 保健科学研究院, 教授 (10292012)

研究分担者 吉永 恵一郎  北海道大学, 医学(系)研究科(研究院), 客員教授 (30435961)
真鍋 治  北海道大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (40443957)
真鍋 徳子  北海道大学, 大学病院, 講師 (70463742)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード心筋血流定量 / ダイナミックCT / 被ばく
研究実績の概要

320列CTを用いた心筋CT Perfusion imagingが実施可能となり、心筋血流を定量する試みが報告されている。心筋血流を定量測定する低線量CT撮像方法を開発した。1心拍あたりの被曝量は0.3mSvである。被曝量を軽減するため、心電図同期心筋CTで収集したダイナミックデータをすべて使用した場合と1~4心拍おきのデータを使用した場合の心筋血流量を比較検討した。 東芝製Aquilion ONE 320-row CTを用いた。健常男性10名(43±8歳)を対象として、安静時およびATP負荷時の心臓CTを撮像した。それぞれ20秒間、左室拡張末期に心電図同期ダイナミック撮像(13~30心拍)を行った。心筋全体の関心領域(ROI)と左室内腔ROIを心筋Perfusion CT画像に設定した。心筋と血液の濃度曲線を1、2、3、4心拍おきに抽出し線形補間し、Single compartment model及びRenkin-Crone modelで解析し、心筋血流量を算出した。
その結果、全心拍データで得た血流量と1、2、3、4心拍おきのデータで得た値の相関係数はそれぞれ0.995、0.990、0.983、0.953であった。相関係数の差を検定し、4心拍おきの場合のみ危険率1%未満で有意に相関係数が低くなった。 現在の結論としては、320列CTを用いて、被曝量の少ない心筋血流を定量評価する心電図同期撮像方法を開発し、3心拍おきのダイナミックデータでも心筋血流量を正確に測定でき、被曝量を4分の1に軽減可能と考えられた。
この研究成果を、2015年5月の第54回日本生体医工学会(名古屋)にて展示発表、および2015年6月の第61回米国核医学会(Baltimore)にて口演発表、および2015年10月の第54回日本生体医工学会北海道支部大会にて口演発表を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ダイナミックCTによる心筋血流量を定量する検査において、患者の被ばく量を抑制する方法を考案し、放射性の水を用いた心筋PETと比較、評価して、患者の被ばく量を抑制するアルゴリズムを発表した。本研究課題に予定していた初年度の目標は達成された。

今後の研究の推進方策

今後の研究として予定している方針は、心筋梗塞病変にはヨード造影剤の遅延造影が認められることから、正常心筋と梗塞心筋では、造影剤動態を定量化するコンパートメントモデルの変化を確認する研究を実施する。正常心筋では2コンパートメントモデルだが、梗塞心筋では造影剤が集積し停滞する成分が出現し、3コンパートメントモデルに従うと予想され、造影剤が心筋に集積する速度定数が高く算出されれば梗塞を疑う定量指標になると期待する。

次年度使用額が生じた理由

研究支援員給与を12月、1月、3月に人件費として使用したが、3カ月連続して研究支援員給与を支払うことができない規則を失念しており、2月に研究支援員給与を支払うことができず、その金額が残ってしまいました。

次年度使用額の使用計画

平成27年度分に生じた残金は、翌年度の研究支援員給与に充てる予定です。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] 320列CTを用いた心電図同期ダイナミック撮像による心筋血流定量と被曝量軽減の試み2015

    • 著者名/発表者名
      加藤千恵次
    • 学会等名
      第54回日本生体医工学会北海道支部大会
    • 発表場所
      北海道大学工学部(北海道札幌市)
    • 年月日
      2015-10-10 – 2015-10-10
  • [学会発表] Estimation of myocardial blood flow using multi-detector CT as compared with 15O-H2O PET: Strategy for reducing radiation dose in myocardial CT2015

    • 著者名/発表者名
      Katoh C, Tomiyama Y, Takeuchi K, Manabe O, Tamaki N
    • 学会等名
      61th Society of Nuclear Medicine and Molecular Imaging Annual Meeting.
    • 発表場所
      ボルチモア コンベンションセンター (米国メリーランド州ボルチモア市)
    • 年月日
      2015-06-08 – 2015-06-08
    • 国際学会
  • [学会発表] 320列CT による心筋血流定量評価と被曝量軽減の試み.2015

    • 著者名/発表者名
      加藤千恵次
    • 学会等名
      第54回日本生体医工学会大会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場 (愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2015-05-08 – 2015-05-09

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi