• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

難治性疾患の微小循環の解明と画像医学的評価方法の構築

研究課題

研究課題/領域番号 15K09885
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

立石 宇貴秀  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 教授 (20415524)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード血管構築
研究実績の概要

種々の腫瘍での血管構築を知る目的で複数の細胞株につき、腫瘍モデルを複数ずつ作成し、治療前後での各種トレーサの集積変化をモニタリングした。細胞株は従来のM21の他に、A-431(類上皮がん, EGFR高発現)、K-562(CML)、IM-9(骨髄腫)、A-549(腺癌)、MCF-7(乳癌)、KP-3(膵癌)、KMRC-1(腎癌)である。[Ga-68]-DOTA-RGDfK, [Ga-68]-DOTA-PEG-RGDfK, [F-18]-FDG、[C-11]-Acetate, [F-18]-Fluorothymidine, [F-18]-Alfatideでモデル動物を評価群に分別し、治療反応性と集積データを比較した。動物専用のPET装置を使用し、検査は、ベースラインが1コース目開始前、interimとして3コース目開始前の撮像とした。各癌の存在する臓器の血行動態を考慮し2コンパートメント解析を実施した。診断は、専用のワークステーションで作成し行い、視覚的な診断と定量的指標に基づく診断の併用を実施した。半定量指標のうち、TLG、MTVについてはSUVmaxやSULpeakと比較し標準偏差が大きい傾向があった。dynamic dataとしてKtrans、Kep、AUCを解析しプロファイルカーブの近似関数は6次式のフィッティングが最も誤差が少ないと考えられた。腫瘍により腫瘍死個体数、薬剤反応性低下のためばらつきがみられたが、増殖能の高いinterimでの反応性評価は良好で治療終了時と相関する場合が多かった。各パラメータの評価では、体積指標を加味しかつ病変部の全体を表現できる指標である、ΣTLG、ΣMTVとdynamic dataより得られるKtransが指標として有望な候補と考えられるが、この点に関しては今後継続して研究していく方針としている。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] A simple morphological classification to estimate the malignant potential of pancreatic neuroendocrine tumors2017

    • 著者名/発表者名
      Oba Atsushi、Kudo Atsushi、Akahoshi Keiichi、Kishino Mitsuhiro、Akashi Takumi、Katsuta Eriko、Iwao Yasuhito、Ono Hiroaki、Mitsunori Yusuke、Ban Daisuke、Tanaka Shinji、Eishi Yoshinobu、Tateishi Ukihide、Tanabe Minoru
    • 雑誌名

      Journal of Gastroenterology

      巻: 52 ページ: 1140~1146

    • DOI

      10.1007/s00535-017-1349-7

    • 査読あり
  • [雑誌論文] One-month assessment of renal cell carcinoma treated by everolimus using FDG PET/CT predicts progression-free and overall survival2017

    • 著者名/発表者名
      Ito Hiroki、Kondo Keiichi、Kawahara Takashi、Kaneta Tomohiro、Tateishi Ukihide、et. al.
    • 雑誌名

      Cancer Chemotherapy and Pharmacology

      巻: 79 ページ: 855~861

    • DOI

      10.1007/s00280-017-3275-z

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The acceleration of glucose accumulation in renal cell carcinoma assessed by FDG PET/CT demonstrated acquisition of resistance to tyrosine kinase inhibitor therapy2017

    • 著者名/発表者名
      Nakaigawa Noboru、Kondo Keiichi、Ueno Daiki、Namura Kazuhiro、Makiyama Kazuhide、Kobayashi Kazuki、Shioi Koichi、Ikeda Ichiro、Kishida Takeshi、Kaneta Tomohiro、Minamimoto Ryogo、Tateishi Ukihide、Inoue Tomio、Yao Masahiro
    • 雑誌名

      BMC Cancer

      巻: 17 ページ: 39

    • DOI

      10.1186/s12885-016-3044-0

    • 査読あり
  • [学会発表] Standardization of FDG-PET/CT for Response Evaluation by RSNA-QIBA Profile: Preliminary Results of a Multicenter Study2018

    • 著者名/発表者名
      Hyeyeol Bae, Junichi Tsuchiya, Takehito Okamoto, Ikuko Ito, Yusuke Sonehara, Fumiko Nagahama, Ukihide Tateishi
    • 学会等名
      世界核医学会
    • 国際学会
  • [学会発表] Nuclear Medicine (Prostate Cancer Imaging)2017

    • 著者名/発表者名
      Tateishi U, Peter Choyke
    • 学会等名
      Radiologic Society of North America
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi