• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

難治性疾患の微小循環の解明と画像医学的評価方法の構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K09885
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 放射線科学
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

立石 宇貴秀  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 教授 (20415524)

研究協力者 加納 大輔  国立研究開発法人 国立がん研究センター東病院, 薬剤部, 試験検査主任 (70392347)
土居 久志  国立研究開発法人理化学研究所, 神戸事業所ライフサイエンス技術基盤研究センター, チームリーダー (00421818)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードInterim / Response
研究成果の概要

疾患難治性の原因を探求し解決策を創出するための一手段として病巣の血管新生に関わる微小循環を解明し、早期発見、治療効果判定を正確に行う評価系を構築を試みた。血管新生阻害剤のサロゲートマーカーとして新規合成したインテグリン分子イメージング用RGD(Arg-Gly-Asp) ペプチドプローブによる薬効評価法を用い、難治性疾患の血管新生に焦点を絞って臨床病理学的かつ画像医学的に解析し、In vivo及びIn vitro実験モデルの開発を通してex vivoモデル構築を実施し、臨床応用に向けた評価系構築を行った。腫瘍細胞種によりばらつきがみられるものの増殖能の治療後早期反応性予測が可能であった。

自由記述の分野

Molecular imaging

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi