• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

腫瘍イメージング剤としての放射性金属-八臭素化ポルフィリンの開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K09886
研究機関金沢大学

研究代表者

北村 陽二  金沢大学, 学際科学実験センター, 准教授 (10368483)

研究分担者 小川 数馬  金沢大学, 新学術創成研究機構, 准教授 (30347471)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード放射性医薬品 / ポルフィリン / 腫瘍 / 錯体
研究実績の概要

本研究は、金属との結合が非常に速い八臭素化ポルフィリン誘導体に着目し、新規「放射性金属-八臭素化ポルフィリン錯体」を開発し、腫瘍イメージング剤への応用の可能性を明らかにすることを目的として検討を行った。八臭素化ポルフィリン誘導体として、Octabromotetrakis (4-carboxyphenyl)porphine(OBTCPP)を選択し、放射性金属である111Inで標識した111In-OBTCPPの、基礎的性質、及び結腸癌への集積性の検討を行った。111In-OBTCPPの脂溶性を評価するため、オクタノール-リン酸緩衝液分配比(logP値)を調べた所、logP値は0.38となり、脂溶性は高くないことが示された。また、Colon26細胞(マウス結腸癌由来細胞株)をBALB/cマウスに移植することで担癌マウスを作製し、実験に用いた。111In-OBTCPPを尾静脈から投与した後の担癌マウスにおける体内分布を検討した。その結果、111In-OBTCPPは肝臓、腎臓に高い集積を示したが、腫瘍へも集積し、投与24時間後で、腫瘍へ約5% dose/gの集積を示し、腫瘍/筋肉比は、10以上を示した。以上の結果は、111In-OBTCPPが結腸癌に集積する可能性を示しており、腫瘍イメージング剤となり得る可能性を有していることを示唆している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

放射性金属での標識に関しては111Inによる標識のみであるが、担癌マウスでの腫瘍集積性の検討まで行っており、おおむね順調に進展している。

今後の研究の推進方策

引き続き、111In-OBTCPPに関して、多様な種類の腫瘍を用いて腫瘍集積性を確認するとともに、その集積メカニズムの検討を行う。
また、111In以外の放射性金属による標識法の検討、および、より体内動態の優れた化合物の開発を目指す。さらに、SPECT撮像を行い、腫瘍イメージング剤としての可能性を評価する。

次年度使用額が生じた理由

H27年度は報告者の所属するアイソトープ総合研究施設の改修工事が行われていたため、支出額が予定よりも少なかったため。

次年度使用額の使用計画

種々の腫瘍細胞の培養および担癌モデルマウスを作製に使用する。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Synthesis and evaluation of a new vesamicol analog o-[11C]methyl-trans-decalinvesamicol as a PET ligand for the vesicular acetylcholine transporter.2015

    • 著者名/発表者名
      Kitamura Y., Kozaka T., Miwa D., Uno I., Azim M. A.-u., Ogawa K., Taki J., Kinuya S. and Shiba K.
    • 雑誌名

      Annals of Nuclear Medicine

      巻: 30 ページ: 122-129

    • DOI

      10.1007/s12149-015-1039-6

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Radiogallium Complex-Conjugated Bifunctional Peptides for Detecting Primary Cancer and Bone Metastases Simultaneously.2015

    • 著者名/発表者名
      Ogawa K., Yu J., Ishizaki A., Yokokawa M., Kitamura M., Kitamura Y., Shiba K. and Odani A.
    • 雑誌名

      Bioconjugate Chemistry

      巻: 26 ページ: 1561-1570

    • DOI

      10.1021/acs.bioconjchem.5b00186

    • 査読あり
  • [学会発表] CD157/BST1ノックアウトマウスのドーパミン神経系の局所脳内分布変化2016

    • 著者名/発表者名
      石山 史奈, 北嶋 祥太郎, 北村 陽二, 小阪 孝史, 小川 数馬, 東田 陽博, 柴 和弘
    • 学会等名
      日本薬学会 第136年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜,神奈川県
    • 年月日
      2016-03-29 – 2016-03-29
  • [学会発表] ストレス性疾患の早期画像診断のターゲットとしてのシグマ受容体の可能性2016

    • 著者名/発表者名
      北嶋 祥太郎, 菅谷 望, 北村 陽二, 石山 史奈, 小阪 孝史, 小川 数馬, 柴 和弘
    • 学会等名
      日本薬学会 第136年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜,神奈川県
    • 年月日
      2016-03-28 – 2016-03-28
  • [学会発表] Vesamicol を母核とする新規σ-2 受容体選択的リガンドの開発研究2016

    • 著者名/発表者名
      小阪 孝史, 柴山 怜子, 稲垣 冬彦, 向 智里, 北村 陽二, 小川 数馬, 柴 和弘
    • 学会等名
      日本薬学会 第136年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜,神奈川県
    • 年月日
      2016-03-28 – 2016-03-28

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi