• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

腫瘍イメージング剤としての放射性金属-八臭素化ポルフィリンの開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K09886
研究機関金沢大学

研究代表者

北村 陽二  金沢大学, 学際科学実験センター, 准教授 (10368483)

研究分担者 小川 数馬  金沢大学, 新学術創成研究機構, 准教授 (30347471)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード放射性医薬品 / ポルフィリン / 金属 / 錯体 / 腫瘍
研究実績の概要

本研究は、金属との結合が非常に速い八臭素化ポルフィリン誘導体に着目し、新規「放射性金属-八臭素化ポルフィリン錯体」を開発し、腫瘍イメージング剤への応用の可能性を明らかにすることを目的として検討を行った。八臭素化ポルフィリン誘導体として、Octa
bromotetrakis (4-carboxyphenyl)porphine(OBTCPP)を選択し、放射性金属である111Inで標識した111In-OBTCPPの、基礎的性質、及び結腸癌への集積性の検討を行った。111In-OBTCPPの脂溶性を評価するため、オクタノール-リン酸緩衝液分配比(logP値)を調べた所、logP値は0.38となり、脂溶性は高くないことが示された。次に、10%FBS、100 u/mLペニシリン、100 μg/mLストレプトマイシン含有RPMI培地で培地培養したColon26細胞(マウス結腸癌由来細胞株)をBALB/cマウスに移植することで担癌マウスを作製し、実験に用いた。111In-OBTCPPを尾静脈から投与した後の担癌マウスにおける体内分布を検討した。その結果、111In-OBTCPPは肝臓、脾臓、腎臓に高い集積を示したが、腫瘍へも集積し、投与24時間後で、腫瘍へ約5% dose/gの集積を示し、腫瘍/筋肉比は、10以上を示した。さらに、腫瘍イメージング剤としての可能性を検討するため、担癌マウスを用い、111In-OBTCPP投与24時間後にSPECT(単一光子放射断層撮影)-CT(コンピューター断層撮影法)の撮像を行った。その結果、体内分布実験の結果を反映し、肝臓や脾臓、腎臓に高集積を示したものの、腫瘍にも集積し、腫瘍を画像化することが可能であった。以上の結果より、111In-OBTCPPは腫瘍イメージング剤としての可能性を有することが示された。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Synthesis and evaluation of radioiodinated 1-{2-[5-(2-methoxyethoxy)-1H-benzo[d]imidazol-1-yl]quinolin-8-yl}piperidin-4-amine derivatives for platelet-derived growth factor receptor β (PDGFRβ) imaging2017

    • 著者名/発表者名
      Effendi N., Ogawa K., Mishiro K., Takarada T., Yamada D., Kitamura Y., Shiba K., Maeda T. and Odani A.
    • 雑誌名

      Bioorganic & Medicinal Chemistry

      巻: 25 ページ: 5576-5585

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.bmc.2017.08.025

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evaluation of Ga-DOTA-(D-Asp)n as bone imaging agents: D-aspartic acid peptides as carriers to bone2017

    • 著者名/発表者名
      Ogawa Kazuma、Ishizaki Atsushi、Takai Kenichiro、Kitamura Yoji、Makino Akira、Kozaka Takashi、Kiyono Yasushi、Shiba Kazuhiro、Odani Akira
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 7 ページ: 13971

    • DOI

      10.1038/s41598-017-14149-7

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Redesign of negatively charged 111 In-DTPA-octreotide derivative to reduce renal radioactivity2017

    • 著者名/発表者名
      Oshima Nobuhiro、Akizawa Hiromichi、Kawashima Hidekazu、Zhao Songji、Zhao Yan、Nishijima Ken-ichi、Kitamura Yoji、Arano Yasushi、Kuge Yuji、Ohkura Kazue
    • 雑誌名

      Nuclear medicine and biology

      巻: 48 ページ: 16~25

    • DOI

      10.1016/j.nucmedbio.2017.01.006

    • 査読あり
  • [学会発表] 食品添加物確認試験の赤外スペクトル測定におけるATR法の適用に関する検討2018

    • 著者名/発表者名
      北村 陽二,佐藤 恭子,多田 敦子,小川 数馬,小阪 孝史,中島 美由紀,茂野 泰貴,高橋 茉衣夏,小澤 梓,上出 茉歩,濵本 萌凪,吉田 楓,斎藤 寛,柴 和弘
    • 学会等名
      日本薬学会 第138年会
  • [学会発表] [123I]OI5V の新規シグマ-1 受容体イメージング剤としての評価2017

    • 著者名/発表者名
      茂野泰貴, 小阪孝史, 北村陽二, 小川数馬, 柴 和弘
    • 学会等名
      第15回次世代を担う若手のためのフィジカル・ファーマフォーラム(PPF2017)
  • [学会発表] 新規SPECT用シグマ-1受容体イメージング剤の開発研究2017

    • 著者名/発表者名
      茂野泰貴, 小阪孝史, 北村陽二, 小川数馬, 柴 和弘
    • 学会等名
      第12回日本分子イメージング学会総会・学術集会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi