• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

新しい概念を有するX線CT装置の線量・エネルギー評価法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 15K09887
研究機関金沢大学

研究代表者

松原 孝祐  金沢大学, 保健学系, 准教授 (30507372)

研究分担者 小林 正尚  藤田保健衛生大学, 医療科学部, 講師 (80720979)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードX線 / コンピュータ断層撮影 / 被ばく / 線量 / エネルギー
研究実績の概要

新しい概念を有するX線CT装置における線量・エネルギー評価法の確立を目標とした研究を行った。
まず「Dual-source CT装置の簡易的実効エネルギー測定法の精度検証」として、X線管を回転させたまま実効エネルギーを測定できる手法を応用して、自作の鉛ケースと市販されている時系列での線量波形の取得が可能な電離箱線量計を用いて、Dual-energy CT装置の2つのX線管から出力されるX線の実効エネルギーをそれぞれ測定する方法について、その精度の検証を行った。その結果、本手法を用いることによって、Dual-energy CT装置の2つのX線管から出力されるX線の実効エネルギーを非常に精度良く測定できることが確認された。
また、昨年度実施した「Area-detector CT装置の線量指数測定における最適手法の解明」において、0.6cc電離箱線量計を使用した場合に、ボリューム効果による線量値への影響が懸念されたため、0.6cc電離箱線量計と特注の0.15cc電離箱線量計から得られる線量をそれぞれ比較した結果、線量波形は大幅に異なるものの、積算線量値に大きな差はないことが確認され、0.6cc電離箱線量計で十分に目的を達成しうることが確認された。
さらに、蛍光ガラス線量計が有するエネルギー依存性を利用して、各位置におけるX線エネルギーの同定を試みた結果、各位置におけるエネルギーが概ね同定できることが明らかとなった。しかし、その精度を検証する方法が現状では無いため、その点が今後の課題である。
これらの結果は、新しい概念を有するX線CT装置における線量・エネルギー評価法の確立に向けた、非常に有意義な結果であると言える。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成27年度に検証が不十分だった点についても十分に検証を行うことができ、さらに平成28年度に実施予定であった検討項目についても予定通り実施することができた。
以上より「おおむね順調に進展している」と判断した。

今後の研究の推進方策

これまでに解明できたDual-energy CT装置のエネルギー評価法、およびArea-detector CT装置の線量評価法を確固たるものにするために、その裏づけとなるデータ取得を行い、これらの手法を世界標準とすべく、学会発表および欧文誌での論文投稿を通して、広く世界に普及せしめる。
また、残された項目である「Dual-energy CT装置を用いた高速撮影時における最適な線量評価法」の解明を行い、最適な手法の提案を行っていきたい。

次年度使用額が生じた理由

研究テーマは概ね予定通り進捗しているが、一部の研究成果の報告が次年度にずれこんだため、それに係る費用も次年度に持ち越しとなった。

次年度使用額の使用計画

研究実施計画の遂行に必要な物品を購入するとともに、国際会議を中心とした学会発表および欧文誌を中心とした論文投稿を行うにあたり、旅費、学会参加登録費、英文校閲費を支出する。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2016 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] バージニアコモンウェルス大学(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      バージニアコモンウェルス大学
  • [学会発表] IOMP School - MDCT: Physics, dosimetry and radiation protection2016

    • 著者名/発表者名
      Kwan-Hoong Ng, Kosuke Matsubara, John Damilakis
    • 学会等名
      The 22nd International conference on Medical Physics
    • 発表場所
      バンコク(タイ王国)
    • 年月日
      2016-12-10
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] A new method for determining the half-value layer in dual-source CT: application to dual energy acquisition2016

    • 著者名/発表者名
      Kosuke Matsubara, Hiroji Nagata, Aya Aizu, Kenta Nishikori
    • 学会等名
      The 22nd International conference on Medical Physics
    • 発表場所
      バンコク(タイ王国)
    • 年月日
      2016-12-10
    • 国際学会
  • [学会発表] Measurement of equilibrium doses in computed tomography: comparative study of ionization and solid-state dosimeters2016

    • 著者名/発表者名
      Kosuke Matsubara, Akiyo Kobayashi, Masanao Kobayashi, Kimiya Noto, Kichiro Koshida
    • 学会等名
      The American Association of Physicists in Medicine 58th Annual Meeting & Exhibition
    • 発表場所
      ワシントンDC(アメリカ合衆国)
    • 年月日
      2016-07-31
    • 国際学会
  • [備考] 金沢大学研究者情報

    • URL

      http://ridb.kanazawa-u.ac.jp/public/detail.php?id=2012

URL: 

公開日: 2018-01-16   更新日: 2022-02-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi