• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

新しい概念を有するX線CT装置の線量・エネルギー評価法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 15K09887
研究機関金沢大学

研究代表者

松原 孝祐  金沢大学, 保健学系, 准教授 (30507372)

研究分担者 小林 正尚  藤田保健衛生大学, 医療科学部, 講師 (80720979)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードX線 / コンピュータ断層撮影 / 被ばく / 線量 / エネルギー
研究実績の概要

Dual-source CT装置を用いた高速撮影時における最適な線量評価法の解明を行った。
高速撮影時における被ばく線量の特性として、高速撮影時は通常撮影時と比較して撮影ごとの吸収線量値の変動が大きく、特に乳房や皮膚といった表在臓器で変動が大きくなることが確認された。この理由としては、高速撮影時には寝台移動速度が非常に速いことに加えて、撮影時のX線管の位置が撮影ごとに異なることが挙げられる。
Dual-source CT装置における高速撮影法の1つであるFlash Spiral法を適用し、胸部領域を対象としたCT撮影を施行した場合の、平均的な乳房吸収線量測定時に必要な撮影累積回数について検討を行った。その結果、6回以上の累積によって理論値(収束値を理論値と仮定)との誤差を概ね10%以下に抑えることが可能であった。累積回数を更に増やすことによって、更に理論値との誤差を低減させることが可能であるが、極端に多い累積回数を推奨することは現実的ではないため、ここでは6回以上という累積回数を提案したい。
これらの結果は、新しい概念を有するX線CT装置における線量・エネルギー評価法の確立に向けた、非常に有意義な結果であるといえる。
また、過年度に実施したArea-detector CT装置の線量指数測定における最適手法の解明に関する成果を国際学会にて発表するとともに、Dual-source CT装置の簡易的実効エネルギー測定法の精度検証に関する成果をとりまとめた論文の投稿を行った。論文は医学物理学分野の欧文誌に掲載された。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] バージニアコモンウェルス大学(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      バージニアコモンウェルス大学
  • [国際共同研究] ナレスワン大学(タイ)

    • 国名
      タイ
    • 外国機関名
      ナレスワン大学
  • [雑誌論文] Method for determining the half-value layer in computed tomography scans using a real-time dosimeter: Application to dual-source dual-energy acquisition2017

    • 著者名/発表者名
      Kosuke Matsubara, Hiroji Nagata, Rena Okubo, Tadanori Takata, Masanao Kobayashi
    • 雑誌名

      Physica Medica

      巻: 44 ページ: 227~231

    • DOI

      10.1016/j.ejmp.2017.10.020

    • 査読あり
  • [雑誌論文] How to Optimize Radiation Dose in Computed Tomography Examinations: Available Methods and Techniques2017

    • 著者名/発表者名
      Kosuke Matsubara, Hiroki Kawashima, Thunyarat Chusin, Rena Okubo
    • 雑誌名

      Medical Physics International

      巻: 5 ページ: 180~186

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Innovation of CT - Dosimetry2018

    • 著者名/発表者名
      Kosuke Matsubara
    • 学会等名
      10th Annual Scientific Meeting of Thai Medical Physicist Society
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Thimble Ionization Chamber and Solid-state Detector: Which is Better for Measuring Equilibrium Dose in Computed Tomography?2017

    • 著者名/発表者名
      Kosuke Matsubara, Yasutaka Takei, Shoichi Suzuki, Kimiya Noto, Thunyarat Chusin, Rena Okubo
    • 学会等名
      Radiological Society of North America 103rd Scientific Assembly and Annual Meeting
    • 国際学会
  • [備考] 金沢大学研究者情報

    • URL

      http://ridb.kanazawa-u.ac.jp/public/detail.php?id=2012

  • [備考] 金沢大学放射線計測・防護研究室(松原研究室)ウェブサイト

    • URL

      http://matsuk.w3.kanazawa-u.ac.jp

URL: 

公開日: 2018-12-17   更新日: 2022-08-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi