研究課題/領域番号 |
15K09890
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
金井 泰和 大阪大学, 医学系研究科, 寄附講座助教 (60397643)
|
研究分担者 |
垣内 喜代三 奈良先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 教授 (60152592)
廣原 志保 宇部工業高等専門学校, 物質工学科, 教授 (70413804)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 核医学 / 核薬学 / 放射性医薬品 / SPECT / Iodo deoxy glucose / 放射性ヨウ素 |
研究実績の概要 |
本年度は2-IDG(2-iodo deoxy glucose)の放射性標識合成を試みた。当初はmannose triflate前駆体を用い、類似化合物であるFluoro deoxy glucose(FDG)と同様の合成方法による標識法、ブロモ前駆体を用いたハロゲン交換による標識合成法および非放射性の2-IDGを前駆体とした同位体交換反応による標識合成を計画し、昨年度まで取り組んできた。しかし、これらの合成法では2-IDGの標識合成はできていなかった。そこで本年度は研究分担者らと議論を行い、前駆体にグルカール誘導体(3,4,6-tri-O-acethyl-D-glucal)を用いた標識合成を計画した。 3,4,6-tri-O-acethyl-D-glucalを前駆体にNCS存在下、放射性ヨウ素-125 (I-125)を反応させた。その後、加水分解と精製工程を経てI-125標識 2-IDGの合成に成功した。 その後、このI-125標識 2-IDGをマウスに投与し、投与後 5分、15分、30分、60分、180分および360分後に屠殺し、主要な臓器および血液を採取し、それぞれの重量及び放射能を測定した。 その結果、投与5分後から速さにはやや違いがあるものの主要な臓器からの消失(排泄)が確認されたが、胃および甲状腺への集積は次第に上昇することを確認した。また本化合物は糖類似体であるため脳への高い取り込みを予想したが、実際には低いものであった。 このように、本年度は2-IDGのI-125での標識合成に成功し、マウスにおける体内動態の観察を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
概要にも記載しているように当初計画していた前駆体では2-IDGの標識合成はできず、前駆体を再考したたため。
|
今後の研究の推進方策 |
やや遅れている部分を進めて行く。つまり計画にあるように2-IDGのSPECT用放射性医薬品としての基本的性質についての確認を行い、さらに疾患モデル動物に投与し、放射性標識2-IDGの有用性を検討する。 本年度の検討では、脳への取り込みが少なく、予想された結果とは異なるものであった。投与する2-IDGの溶液が適切ではない(投与時のpHや浸透圧、純度など)可能性があるため、この点については慎重に検討していく必要があると考える。
|
次年度使用額が生じた理由 |
前述のように当初計画よりもやや実験の進捗が遅れているため。
|