• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

PET/MR装置を用いた頚動脈プラークの高解像度ハイブリッドイメージング

研究課題

研究課題/領域番号 15K09893
研究機関九州大学

研究代表者

渡邊 祐司  九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (90158668)

研究分担者 馬場 眞吾  九州大学, 大学病院, 講師 (80380450)
栂尾 理  九州大学, 大学病院, 助教 (10452749)
樋渡 昭雄  九州大学, 大学病院, 助教 (30444855)
磯田 拓郎  札幌医科大学, 医学部, 助教 (90452747) [辞退]
本田 浩  九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (90145433)
亀井 僚太郎  九州大学, 大学病院, その他 (70772044)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード頚動脈 / プラーク / PET / FDG / MR / 拡散強調像
研究実績の概要

頚動脈プラークは脳梗塞や一過性脳虚血疾患の原因であり、その脆弱性と複合化進行の予測を正確に推定できれば最適な治療法の選択に役立つが、従来のMRでのT1/T2強調像によるプラークの性状評価では不十分であった。プラークの不安定性、脆弱性を増悪させるマクロファージの活性をFDG-PETで評価できれば、プラークのリスクを正確に評価できると期待される。PET/MRハイブリッド装置ではPETとMRを同時に収集し、内部性状と炎症・代謝活性度を重ね合わせ可視化でき、頚動脈プラークの脆弱性、危険度を測定が可能と期待される。
平成27年度は、まずPET撮像法およびMRシークエンスの最適化とその解析法の開発に取り組んだ。高分解能PET画像を取得し、最適なPET収集時間、再構成方法と撮像開始のタイミングについて検討を行い、拡散強調像を含めた撮像プロトコルについて検討した。拡散強調像に関して、高磁場化や局所励起法により空間分解能の向上と歪みの低減による位置精度の向上が得られた。また心電図同期撮像による壁運動の撮像にも取り組んだ。拡散強調像によるプラーク成分分析の基準を確認し、PETのFDG集積と拡散強調のADCとの共分散分析の実用性を検討した。またプラークの壁運動から壁の硬さについての解析法を検討中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

申請時に予定していた、PET撮像法とMRシークエンスの最適化はほぼ予定通りに達成した。頚動脈プラークの脆弱性の測定法については拡散強調像とFDG集積の共分散分析法の実用化を達成した。壁運動による壁の硬さの測定に関しては検討中である。

今後の研究の推進方策

平成27年度に得られた結果を基にして、平成28年度以降はプラーク患者のデータ収集と解析を行う予定である。

次年度使用額が生じた理由

予定していたPC関連消耗品の購入を次年度に先送りしたため。

次年度使用額の使用計画

PC,PC関連消耗品の購入と海外での研究の情報収集、研究成果発表を行う。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 4件)

  • [雑誌論文] Comparison of positron emission tomography diffusion-weighted imaging (PET/DWI) registration quality in a PET/MR scanner: Zoomed DWI vs. Conventional DWI2016

    • 著者名/発表者名
      Sagiyama K, Watanabe Y, Kamei R, Baba S, Honda H
    • 雑誌名

      J. Magn. Reson. Imaging

      巻: 43 ページ: 853-858

    • DOI

      10.1002/jmri.25059

    • 査読あり
  • [雑誌論文] An improved MR sequence for attenuation correction in PET/MR hybrid imaging2016

    • 著者名/発表者名
      Sagiyama K, Watanabe Y, Kamei R, Shinyama D, Baba S, Honda H
    • 雑誌名

      Magn. Reson. Imaging

      巻: 34 ページ: 345-352

    • DOI

      10.1016/j.mri.2015.10.037

    • 査読あり
  • [学会発表] Improved PET/DWI registration quality in PET/MR hybrid scanner: Zoomed DWI vs. conventional DWI2015

    • 著者名/発表者名
      Sagiyama K, Watanabe Y, Kamei R, Baba S, Honda H.
    • 学会等名
      101th Scientific Assembly and Annual Meeting of Radiological Society of North America
    • 発表場所
      Chicago, USA
    • 年月日
      2015-11-29 – 2015-12-04
    • 国際学会
  • [学会発表] Optimizing MR parameters for attenuation correction in PET/MR hybrid system2015

    • 著者名/発表者名
      Sagiyama K, Watanabe Y, Kamei R, Baba S, Honda H.
    • 学会等名
      101th Scientific Assembly and Annual Meeting of Radiological Society of North America
    • 発表場所
      Chicago, USA
    • 年月日
      2015-11-29 – 2015-12-04
    • 国際学会
  • [学会発表] Voxel-by-voxel analyses of SUVs and ADCs of soft-tissue tumors with a PET/MR hybrid system: Preliminary results2015

    • 著者名/発表者名
      Sagiyama K, Watanabe Y, Kamei R, Sungtak H, Kawanami S, Baba S, Matsumoto Y, Honda H.
    • 学会等名
      101th Scientific Assembly and Annual Meeting of Radiological Society of North America
    • 発表場所
      Chicago, USA
    • 年月日
      2015-11-29 – 2015-12-04
    • 国際学会
  • [学会発表] ○Evaluation of PET/DWI registration quality in PET/MR hybrid scanner: zoomed DWI vs. conventional DWI2015

    • 著者名/発表者名
      Sagiyama K, Watanabe Y, Kamei R, Baba S, Isoda T, Togao O, Nagao M, Kawanami S, Nishie A, Honda H
    • 学会等名
      23rd Annual Meeting International Society for Magnetic Resonance in Medicine
    • 発表場所
      Toronto, Canada
    • 年月日
      2015-05-30 – 2015-06-05
    • 国際学会
  • [学会発表] 並列型PET/MRハイブリッド装置を用いた全身腫瘍イメージングの初期経験2015

    • 著者名/発表者名
      渡邊祐司、長尾充展、川波哲、鷺山幸二、亀井僚太郎、馬場眞吾、磯田拓郎、栂尾理、西江昭弘、本田浩
    • 学会等名
      第74回日本医学放射線学会学術集会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2015-04-16 – 2015-04-19

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi