• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

定量的磁化率マップによる脳アミロイドの定量化および画像化

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K09896
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 放射線科学
研究機関宮崎大学

研究代表者

平井 俊範  宮崎大学, 医学部, 教授 (40274724)

研究分担者 橋本 衛  熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 准教授 (20452881)
池田 学  熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 客員教授 (60284395)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードMRI / アルツハイマー病 / 定量的磁化率マップ
研究成果の概要

アルツハイマー病(AD)16例、レビー小体型認知症(DLB)14例と年齢をマッチさせた健常者16例に対して3T MRI装置にて定量的磁化率マップ(QSM)を作成した。QSM上で左右の黒質、赤核、尾状核、淡蒼球、被殻、中心前回皮質、楔前部皮質、楔部皮質に関心領域を置き、脳の各構造物の磁化率値を測定した。黒質の平均磁化率値は、AD、DLB、健常者の順に上昇がみられたが、有意差はみられなかった。楔前部皮質において、平均磁化率値はAD、DLBは健常者と比べ高い傾向であったが、有意差はみられなかった。その他の構造物においても3グループ間に有意差はなかった。今後症例を増やし更なる検討が必要である。

自由記述の分野

放射線医学分野

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi