研究課題/領域番号 |
15K09899
|
研究機関 | 大分大学 |
研究代表者 |
田上 秀一 大分大学, 医学部, 助教 (50398252)
|
研究分担者 |
西野 浩明 大分大学, 工学部, 教授 (00274738)
森 宣 大分大学, 医学部, 教授 (20128226)
清末 一路 大分大学, 医学部, 准教授 (40264345)
賀川 経夫 大分大学, 工学部, 助教 (90253773)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 画像診断 / マルチモーダル感覚情報 / 診断支援 / CT(Computed Tomography) / 可聴化 / 肺孤立性病変 |
研究実績の概要 |
本研究は,画像診断機器の高性能化とともに膨大な視覚情報の処理が要求されている近年の画像診断において,その精度向上のために視覚以外に画像の可聴化や可触化といった複数の感覚情報に基づくマルチモーダル感覚情報を応用した診断支援システムを構築することを目的としている.これまでの研究実績は以下の通りである. 1.マルチモーダル化中核プログラムの開発 医学部にて選定,作成された画像情報をもとに,工学部にて画像を可聴化するプログラムを作成した.本年度は対象画像をCTでの肺孤立性結節病変に絞ってプログラミングを行った.プログラム内容としては複数のプロトタイプの作成を経て,現時点では1症例相当のJPEG画像の断面情報からbatch processingにて画像の2値化と一定範囲の積算を行い,肺の内部構造真円度計算を行うことで,対象構造を肺正常血管か孤立性病変かを区別して各々にbeep音を割り当てるプログラムとした. 2.肺孤立性病変の可聴化プログラムを用いた診断実験システムの準備 上記のプログラムにて肺孤立性病変の可聴化に概ね成功し,そのプログラムを用いた実験順を行った.実験は画像診断経験年数の異なる複数の対象者に対し,プログラムインターフェイスの使用感を記録し,さらに画像診断時の病変検出までのデータログ記録による可聴化の有無による検出時間の違いを検討することを目的とした実験システムを構築した.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本研究は年度ごとに,1)マルチモーダル化中核プログラムの開発,2)中核プログラムを用いた実験系の構築,3)実験で得られたデータをフィードバックしたプログラム改良,を具体的内容としており,1)についてはプログラム作成に成功し,2)についても実験の準備が整いつつあり,概ね順調に達成されている.
|
今後の研究の推進方策 |
(今後の推進方策) 中核プログラムと実験システムを用いて,画像診断経験の異なる放射線診断医,および医学部学生を対象として実験を行っていく.実験時には,アンケート方式でインターフェイスの使用感を調査して今後の改良に役立てるとともに,データログ記録用のプログラムを用いて経験年数の違いや可聴化の有無による検出能および検出時間を記録する.実験対象者の結果情報は研究担当者が連結可能匿名化により保存管理する.
|
次年度使用額が生じた理由 |
購入予定であった端末の購入を次年度購入へ変更した.
|
次年度使用額の使用計画 |
購入を延期した端末の購入に使用する予定である.
|