• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

心電図同期高速スィッチング方式二重エネルギー冠動脈CTによるプラークの性状評価

研究課題

研究課題/領域番号 15K09906
研究機関東京女子医科大学

研究代表者

町田 治彦  東京女子医科大学, 医学部, 准教授 (70439834)

研究分担者 中岡 隆志  東京女子医科大学, 医学部, 准教授 (80241256)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード二重エネルギーCT / 冠動脈CT / 非石灰化プラーク / 物質弁別画像 / 実効原子番号
研究実績の概要

心電図同期高速スィッチング方式二重エネルギー冠動脈CT (DECT)では任意の二つの物質を基準とした物質弁別画像を取得できる。また、実効原子番号を用いた詳細な成分分析も可能である。
物質弁別画像を用いた冠動脈石灰化除去能の評価について、通常の冠動脈CTでは冠動脈石灰化が高度なため判定困難であった病変を対象として、ヨード(造影剤)と大部分の冠動脈石灰化の主成分と我々が考えているシュウ酸カルシウムを基準とした物質弁別画像の有用性を検討した。本画像により冠動脈石灰化除去が可能であり、冠動脈造影と対比すると、依然として判定困難であった病変もあったが、大半は判定可能となった。また、冠動脈狭窄の診断能も改善することが判明した。
非石灰化プラークの性状評価に基づく不安定プラーク検出能の評価について、安定狭心症または冠動脈疾患疑いでDECTと血管内超音波の両方が行われた症例を対象として、従来のCT値による検出に対する実効原子番号による検出の有用性を検討した。冠動脈の非石灰化プラークを血管内超音波で富脂質性または線維性プラークに分類し、DECTでそれらのCT値と実効原子番号を計測し両者のプラークで比較すると、実効原子番号の有用性が示された。この結果に関して、第80回日本循環器学会 (2016年3月、仙台)で Effective Atomic Number in Differentiation of Non-calcified Plaques in Coronary Dual-energy Computed Tomography (Shun Nakajima, Haruhiko Machida, Kazuhiro Matsui, Tetsuya Mitsuhashi, Hisako Omori, Yutaka Kubo, Takashi Nakaoka)として発表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

石灰化プラークの成分分析と主成分の同定について、ゴールドスタンダードとして妥当な方法の調査や協力体制の調整などにやや時間を要した。これに伴い、石灰化プラークの成分分析に影響しうる要因のファントムを用いた検討や石灰化プラークの主成分の違いがもたらす臨床的意義の検討についても、まだあまり進行していない状態である。

今後の研究の推進方策

石灰化プラークの成分分析と主成分の同定について、ゴールドスタンダードとしてX線回折やラマン分光解析などが妥当と考えている。研究分担者(中岡)による協力体制の調整もほぼ完了した状態であり、平成28年度よりこのテーマを推進していく予定である。これに伴い、石灰化プラークの成分分析に影響しうる要因のファントムを用いた検討や石灰化プラークの主成分の違いがもたらす臨床的意義の検討についても、研究の推進が期待される。

次年度使用額が生じた理由

石灰化プラークの成分分析と主成分の同定について、ゴールドスタンダードとして妥当な方法の調査や協力体制の調整などにやや時間を要した。これに伴い、石灰化プラークの成分分析に影響しうる要因のファントムを用いた検討や石灰化プラークの主成分の違いがもたらす臨床的意義の検討についても、まだあまり進行していない状態である。そのため、ファントム作成や実験も未施行である。
当初、平成27年度に血管内超音波画像定量解析システム(INDEC EXIST, Boston Scientific社)を購入予定であったが、現在、その是非は検討中である。

次年度使用額の使用計画

石灰化プラークの成分分析と主成分の同定について、ゴールドスタンダードとしてX線回折やラマン分光解析などが妥当と考えている。平成28年度より、これらの解析の費用が必要となる予定である。また、平成27年度にできなかったファントム作成や実験も施行予定である。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 4件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Effects on the Reduction of Coronary Motion Artifacts Using Monochromatic Imaging Obtained at Various Energy Levels in Combination With a Motion Correction Algorithm in Prospectively ECG-Gated Coronary CT Angiography Using Single-Source Dual-Energy CT With Fast Switching of Tube Voltage: a Phantom Experiment.2016

    • 著者名/発表者名
      Haruhiko Machida, Rika Fukui, Jianbo Gao, Isao Tanaka, Yun Shen, Shigeru Suzuki, Takuya Ishikawa, Eiko Ueno.
    • 雑誌名

      Investigative Radiology.

      巻: 未定 ページ: 未定

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Latest trends of clinical applications in cardiac CT.2016

    • 著者名/発表者名
      町田治彦
    • 学会等名
      第75回日本医学放射線学会総会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜会議センター(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2016-04-17
    • 招待講演
  • [学会発表] Effective Atomic Number in Differentiation of Non-calcified Plaques in Coronary Dual-energy Computed Tomography2016

    • 著者名/発表者名
      Shun Nakajima, Haruhiko Machida, Kazuhiro Matsui, Tetsuya Mitsuhashi, Hisako Omori, Yutaka Kubo, Takashi Nakaoka
    • 学会等名
      第80回日本循環器学会
    • 発表場所
      仙台国際センター(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2016-03-19
  • [学会発表] Clinical impact of monochromatic imaging at various energy levels on the reduction of coronary motion artifact using a motion correction algorithm in ECG-gated single-source dual-energy coronary CT angiography with rapid switching of the tube voltage.2015

    • 著者名/発表者名
      Rika Fukui, Haruhiko Machida, Yun Shen, Isao Tanaka, Takuya Ishikawa, Etsuko Tate, Eiko Ueno.
    • 学会等名
      第101回北米放射線学会(Radiological Society of North America)
    • 発表場所
      シカゴ(アメリカ)
    • 年月日
      2015-11-28 – 2015-12-04
    • 国際学会
  • [学会発表] Differentiation of lipid-rich plaques from fibrous plaques using effective atomic number by ECG-gated single-source dual-energy coronary CT with fast kVp switching.2015

    • 著者名/発表者名
      Haruhiko Machida, Shun Nakajima, Rika Fukui, Isao Tanaka, Takuya Ishikawa, Takashi Nakaoka, Eiko Ueno.
    • 学会等名
      第101回北米放射線学会(Radiological Society of North America)
    • 発表場所
      シカゴ(アメリカ)
    • 年月日
      2015-11-28 – 2015-12-04
    • 国際学会
  • [学会発表] Clinical applications of single-source dual-energy cardiac CT: What the radiologist needs to know.2015

    • 著者名/発表者名
      Haruhiko Machida, Isao Tanaka, Rika Fukui, Yun Shen, Takuya Ishikawa, Etsuko Tate, Eiko Ueno.
    • 学会等名
      第101回北米放射線学会(Radiological Society of North America)
    • 発表場所
      シカゴ(アメリカ)
    • 年月日
      2015-11-28 – 2015-12-04
    • 国際学会
  • [学会発表] Dual-energy CTの心臓への応用.2015

    • 著者名/発表者名
      町田治彦
    • 学会等名
      第33回せとうち心臓CT・MRI勉強会
    • 発表場所
      広島国際大学広島キャンパス(広島県広島市)
    • 年月日
      2015-10-31
    • 招待講演
  • [学会発表] Effective atomoic number of coronary artery calcification in dialysis patients by ECG-gated single-source dual-energy coronary CT with fast kVp switching.2015

    • 著者名/発表者名
      Haruhiko Machida, Yoko Nishizawa, Chieko Higuchi, Rika Fukui, Isao Tanaka, Takuya Ishikawa, Etsuko Tate, Takashi Nakaoka, Eiko Ueno.
    • 学会等名
      心臓血管CT学会(Society of Cardiovascular Computed Tomography) 2015
    • 発表場所
      ラスベガス(アメリカ)
    • 年月日
      2015-07-16 – 2015-07-19
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi