• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

ASL脳循環代謝機能画像の開発と臨床応用展開の研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K09916
研究機関福井大学

研究代表者

木村 浩彦  福井大学, 学術研究院医学系部門, 教授 (10242596)

研究分担者 藤原 康博  熊本大学, 大学院生命科学研究部(保), 講師 (90422675)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードArterial spin labeling / CBF / MR perfusion / 脳血流 / 脳循環代謝
研究実績の概要

ASL画像開発: 従来のスピンラベルの信号モデルは、単一コンパートメントで記述することが通常であるが、我々は血管内と血管外(組織内)の二つのコンパートメントを用い、血管内外の信号を区別することを目標としている。スピンラベルの信号収集の際に弱い拡散強調(VS: Vessel Suppression)の操作を加えると、血管内の信号が選択的に失われることを利用することにした。この考えに基づくシミュレーションより、VSによる信号変化からCBVの大きさを計算するには、血管内の信号を選択的にかなり強く低減させる必要があることがわかった。まず、従来の手法MSDE(Motion-sensitized Driven-equilibrium)で、血管内の信号の低減のための傾斜磁場強度の条件を強くする基礎的検討を行った。従来の利用条件であるb=5s2/mm 程度までは信号低減効果は均一であったが、それ以上の信号減弱効果を得るため、単純にMSDEの傾斜磁場強度を強くするだけでは、その信号低減効果の不均一のため、実際の臨床に利用可能な画像が得られなかった。
そこで我々は、今回DANTE(Delays Alternating with Nutation for Tailored Excitation)の手法を利用したVSを新たに開発した。比較的均一に、脳全体の灌流信号を低減することに成功した。スピンラベルの信号減弱効果もMSDEに比べ強いものであることも確認できた。2016年5月のISMRM( 24th ISMRM, 2016/05/07-13, Singapore)にて発表した。現在この手法の臨床的確立をめざして、モデル、最適パラメタなどの決定のための基礎的検討を行っている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ASL信号モデル確認:上記血管内信号の選択的低減効果の確認のためのファントムの作成と修正を終えている。実験結果では、上記のMSDEとDANTEの両者の手法による信号減弱効果の違いや、その条件決定、撮像条件の最適化などを行った。 現在、論文投稿の準備を進めている。
健常人での検討: スピン到達時間のマッピング手法として、臨床応用が可能な時間で利用できる手法の確認を行っている。スピン到達時間のマップを用いる方法として、Hadamard encodingを用い、時間効率の良い手法(Dai W,et.al. Magn Reson Med. 2013;69(4):1014-22.)の安定性や再現性を確認している。
臨床応用:H28年度は、主幹動脈に狭窄、閉塞を持つ慢性閉塞性脳血管障害を持つ患者にて、ASL血流画像とスピン到達時間の計測を行った。到達時間のマッピングの手法としては、低解像度のマッピング法を利用した。PET脳血流検査における、貧困灌流の有無との関連を確認した。結果は第76回日本医学放射線学会総会にて発表した。
上記のごとく、開発、モデル、臨床応用、各々の段階で成果が得られている。

今後の研究の推進方策

今後は、モデルの検証目的に、正常人を中心に最適の信号収集時間と最適のスピンラベル信号収集法を確立する。 臨床応用が可能になるように、実時間内で臨床応用可能な高品質のCBF, CBV相当画像のマッピングの条件の確立をめざす。 また、H27-28年度に作成した血流を模擬するファントムを利用し、ラベル時間、ラベル後待ち時間、DANTE手法による信号減弱効果の大きさなどの最適化を行う。これら両者の結果でモデルの妥当性の検証を行い、さらなる臨床応用につなげてゆく。最終的には脳循環代謝の領域で、完全に非侵襲的なASLの手法を用いて、核医学的手法との対比により、どこまで非侵襲的に従来の手法と同等の情報が得られるかを明らかとする。 現在、PET/MRI撮像装置での慢性閉塞性脳血管患者、もやもや病患者を対象とした臨床検証を開始する直前である。倫理委員会のプロトコルの変更の承認待ちの状態である。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] Comparison of long-labeled pseudo-continuous arterial spin labeling (ASL) features between young and elderly adults: special reference to parameter selection.2017

    • 著者名/発表者名
      Fujiwara Y, Matsuda T, Kanamoto M, Tsuchida T, Tsuji K, Kosaka N, Adachi T, Kimura H
    • 雑誌名

      Acta Radiologica

      巻: 58 ページ: 84-90

    • DOI

      10.1177/0284185116632387

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Arterial transit time mapping obtained by pulsed continuous 3D ASL imaging with multiple post-label delay acquisitions: Comparative study with PET-CBF in patients with chronic occlusive cerebrovascular disease.2016

    • 著者名/発表者名
      Tsujikawa T, Kimura H, Matsuda T, Fujiwara Y, Isozaki M, Kikuta K, Okazawa H.
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 11 ページ: e0156005

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0156005

    • 査読あり
  • [学会発表] もやもや病における、Arterial spin labeling (ASL)法による定量的脳血流評価の検討2017

    • 著者名/発表者名
      東野芳史、磯崎 誠、竹内香代、金本雅行、有島英孝、小寺俊昭、北井隆平、木村浩彦、菊田健一郎
    • 学会等名
      第40回日本脳神経CI学会総会
    • 発表場所
      鹿児島県鹿児島市
    • 年月日
      2017-03-03 – 2017-03-04
  • [学会発表] ASL perfusion画像の灌流画像としての特性:自験例と最近のReviewを中心に2017

    • 著者名/発表者名
      木村浩彦、高田健次、北井隆平、菊田健一郎
    • 学会等名
      第40回日本脳神経CI学会総会
    • 発表場所
      鹿児島県鹿児島市
    • 年月日
      2017-03-03 – 2017-03-04
  • [学会発表] もやもや病における、Arterial spin labeling (ASL)法による定量的脳血流評価の検討2017

    • 著者名/発表者名
      東野芳史、磯崎 誠、竹内香代、金本雅行、有島英孝、小寺俊昭、北井隆平、木村浩彦、菊田健一郎
    • 学会等名
      第46回日本神経放射線学会
    • 発表場所
      東京都千代田区
    • 年月日
      2017-02-17 – 2017-02-19
  • [学会発表] 3D Arterial Spin Labeling with DANTE Preparation Pulse2016

    • 著者名/発表者名
      Matsuda Tsuyoshi, Kimura Hirohiko, Kanamoto Masayuki, Kabasawa Hiroyuki,
    • 学会等名
      International Society for Magnetic Resonance in Medicine (ISMRM) 24th Annual Meeting &Exhibition
    • 発表場所
      Singapore
    • 年月日
      2016-05-07 – 2016-05-13
    • 国際学会
  • [学会発表] Can Cerebral Lymphomas and Glioblastomas Be Differentiated Based on Histogram Parameters on Contrast-Enhanced T1-Weighted Images?2016

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto Tatsuya, Ohtani Yuriko, Kimura Hirohiko
    • 学会等名
      International Society for Magnetic Resonance in Medicine (ISMRM) 24th Annual Meeting &Exhibition
    • 発表場所
      Singapore
    • 年月日
      2016-05-07 – 2016-05-13
    • 国際学会
  • [学会発表] Evaluation of Retained Products of Conception by Arterial Spin Labeling MRI:Clinical Feasibility and Initial Results2016

    • 著者名/発表者名
      Kosaka Nobuyuki, Fujiwarab Yasuhiro, Kanamoto Masayuki, Matsuda Tsuyoshi, Yamamoto Tatsuya, Shimizu Kazuhiro, Ota Kanako, Yoshida Yoshio, Kurokawa Tetsuji, Kimura Hirohiko
    • 学会等名
      International Society for Magnetic Resonance in Medicine (ISMRM) 24th Annual Meeting &Exhibition
    • 発表場所
      Singapore
    • 年月日
      2016-05-07 – 2016-05-13
    • 国際学会
  • [学会発表] 慢性主幹脳動脈狭窄/閉塞患者でのmuiti-delay ASL法の到達時間の有用性:脳血流SPECT検査との比較2016

    • 著者名/発表者名
      竹内香代、山元龍哉、都司和伸、土田龍郎、磯崎 誠、木村浩彦
    • 学会等名
      第75回日本医学放射線学会総会
    • 発表場所
      神奈川県横浜市
    • 年月日
      2016-04-14 – 2016-04-17
  • [学会発表] Dual-point ASL-CBF imagingを用いた血行力学的脳虚血の評価2016

    • 著者名/発表者名
      土田 龍郎、磯崎 誠、菊田 健一郎、木村 浩彦
    • 学会等名
      第75回日本医学放射線学会総会
    • 発表場所
      神奈川県横浜市
    • 年月日
      2016-04-14 – 2016-04-17

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi