• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

大脳水拡散現象を基軸とした新たな完全無侵襲病態診断法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K09935
研究機関岩手医科大学

研究代表者

藤原 俊朗  岩手医科大学, 医学部, 助教 (60405842)

研究分担者 和田 司  岩手医科大学, 医学部, 准教授 (00275570)
別府 高明  岩手医科大学, 医学部, 教授 (70275543)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードMRI / DWI / IVIM / 脳虚血
研究実績の概要

本研究では、超高磁場MRIにて計測可能な大脳水拡散現象を基軸とした新たな完全無侵襲病態診断法の開発を目指している。次年度は、主として、1)共同研究先である大阪大学にて初年度に取得されたラットデータの解析、2)ヒトデータの継続的な撮像、3)ヒト大規模データ解析のためのソフトウェアの改変、4)ラットデータ解析結果の成果発表、5)ラットデータ解析結果の論文執筆、を実施した。
1)慢性脳虚血ラットIVIM-DWIデータ解析については、初年度に一旦データ解析を終えていたが、データ整理の結果、初年度に撮像した14匹中、条件が一致した10例を対象として再解析を行う必要があった。画質不良にて1例を除外し、9例にて解析を行った。両側総頸動脈閉塞後3週間の観察期間で、9例中3例が生存し続けた。生存した3例と早期に死亡した6例でIVIM-DWIパラメータを比較したところ、全パラメータにて2群間に有意差をみとめた。
2)健常者および慢性脳虚血患者の7TMRIでの撮像については、累計で健常者10例、脳主幹動脈狭窄・閉塞症慢性脳虚血患者30例を達成した。また、同患者については、15O-gas PETによって脳循環代謝評価(脳血流量:CBF、脳血液量:CBV、脳酸素消費量:CMRO2、脳酸素摂取率:OEF)も同数達成した。
3)WindowsおよびMacにて動作可能なクロスプラットホームのIVIM解析用ソフトウェアをMATLAB(Mathworks社、USA)にて開発した。ラットのIVIM解析については、脳領域抽出、自動興味領域配置および計測、マップ作成、3次元表示を全自動にて可能とし、客観的評価システムを実現した。また、ヒトデータの解析のため、ソフトウェアの高速化を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

初年度に撮像したラットデータについては、再データ解析の必要があったが、改めて厳密に条件を一致させ、予想以上の良好な結果を得らることができた。また、ヒトデータについても、解析可能な症例数を次年度までに達成した。解析ソフトウェアも問題なく高速化できた。そのため、最終年度までに当初の目標の一部を達成可能であると考える。

今後の研究の推進方策

最終年度では、主にヒトデータ解析に注力し、論文や学会発表等、成果発表を行うことを予定している。また、ラットデータ解析結果の論文を引き続き執筆し、本年中に英論文誌へ投稿する予定である。

次年度使用額が生じた理由

ほぼ計画通りに使用できたが、差額が残金として発生した。

次年度使用額の使用計画

次年度の予算に算入して使用する。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Relation between brain temperature and white matter damage in subacute carbon monoxide poisoning2016

    • 著者名/発表者名
      Fujiwara S, Yoshioka Y, Matsuda T, Nishimoto H, Ogawa A, Ogasawara K, Beppu T
    • 雑誌名

      Sci Rep

      巻: 6 ページ: 36523

    • DOI

      10.1038/srep36523

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Preoperative 3D FSE T1-Weighted MR Plaque Imaging for Severely Stenotic Cervical ICA: Accuracy of Predicting Emboli during Carotid Endarterectomy2016

    • 著者名/発表者名
      Ogasawara Y, Sato Y, Narumi S, Sasaki M, Fujiwara S, Kobayashi M, Yoshida K, Terayama Y, Ogasawara K
    • 雑誌名

      Int J Mol Sci

      巻: 17 ページ: E1791

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effects of uncomplicated carotid endarterectomy on cognitive function and brain perfusion in patients with unilateral asymptomatic severe stenosis of the internal carotid artery by comparison with unoperated patients2016

    • 著者名/発表者名
      Kojima D, Ogasawara K, Kobayashi M, Yoshida K, Kubo Y, Chida K, Oshida S, Yoshida J, Fujiwara S, Terasaki K
    • 雑誌名

      Neurol Res

      巻: 7 ページ: 580-6

    • DOI

      10.1080/01616412.2016.1188551

    • 査読あり
  • [学会発表] 両側総頸動脈閉塞ラットを用いたIVIM-DWIによるCBV測定法の検証2016

    • 著者名/発表者名
      藤原 俊朗,森 勇樹,Daniela Martinez de la Mora,小笠原 邦昭,吉岡芳親
    • 学会等名
      第59回日本脳循環代謝学会学術集会
    • 発表場所
      あわぎんホール、徳島
    • 年月日
      2016-11-11 – 2016-11-12
  • [学会発表] 両側総頸動脈閉塞ラットを用いたIVIM-DWI脳循環代謝測定法の検証2016

    • 著者名/発表者名
      藤原 俊朗,森 勇樹,Daniela Martinez de la Mora,小笠原 邦昭,吉岡芳親
    • 学会等名
      日本脳神経外科学会第75回学術総会
    • 発表場所
      福岡国際会議場、福岡
    • 年月日
      2016-09-29 – 2016-10-01
  • [学会発表] IVIMを用いた両側総頸動脈閉塞ラットにおける脳血行動態異常の検出2016

    • 著者名/発表者名
      藤原 俊朗,森 勇樹,Daniela Martinez de la Mora,小笠原 邦昭,吉岡芳親
    • 学会等名
      第44回日本磁気共鳴医学会大会
    • 発表場所
      大宮ソニックシティ、大宮
    • 年月日
      2016-09-09 – 2016-09-11
  • [学会発表] Relationship between the position of the plaque signal intensity identified by 3D-FSE T1W MR plaque imaging and development of microembolic signals on transcranial Doppler during exposure procedure of carotid arteries in endarterectomy2016

    • 著者名/発表者名
      Ogasawara Y, Ogasawara K, Sato Y, Narumi S, Sasaki M, Kobayashi M, Fujiwara S, Yoshida K, Terayama Y, Ogawa A
    • 学会等名
      ISMRM 24th Annual Meeting and Exhibition 2016
    • 発表場所
      Suntec Singapore Convention & Exhibition Centre, Singapore
    • 年月日
      2016-05-07 – 2016-05-13
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi