研究課題/領域番号 |
15K09946
|
研究機関 | 群馬大学 |
研究代表者 |
山田 圭一 群馬大学, 大学院理工学府, 准教授 (70323334)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 放射性臭素 / PETイメージング / 環状ペプチド |
研究実績の概要 |
前年度は配列中の任意の位置に標識可能な前駆体ペプチドの合成と放射性臭素標識反応を行った。その結果、良好な標識率で目的とする放射性臭素標識ペプチド[77Br]-cyclo[Arg-Gly-Asp-D-Phe(4-Br)-Lys](以後、Br-RGD1と表記する)を得ることに成功した。 今年度は、この標識合成法の有用性を示すためにBr-RGD1の生理食塩水中ならびに血清中における安定性を評価した。比較化合物としてBr-77標識したD-Tyr含有環状RGDペプチド[77Br]-cyclo[Arg-Gly-Asp-D-Tyr(3-Br)-Lys](以後、Br-RGD2と表記する)も合成し、標識率、放射化学純度、安定性の違いを評価した。その結果、Br-RGD1は標識率・放射化学純度共に90%以上で、Br-RGD2よりも高かった。また、血清中37℃で24時間処理してもBr-RGD1は安定だった。なお、Br-RGD2については分担研究者の所属機関に設置されている放射性臭素製造設備の都合により標識合成と血清中での安定性試験を行えなかった。一方、生理食塩水中での安定性試験の結果、どちらのペプチドも一部分解していることが分かった。分解の主な原因として標識化反応溶液が強酸性(pH1)だったためにペプチドの加水分解が進行した可能性が考えられた。未変化体の割合を比較するとBr-RGD1の方が77%と高かったが、再現性も含め検討する必要性がある。上記の結果から環状RGDペプチド中のD-Phe残基への標識化の方がD-Tyr残基への標識化よりも標識率や安定性の面で優れていることが確認できた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
放射性臭素標識環状RGDペプチドの安定性試験に関しては計画通り実施することができたが、年度途中で放射性臭素製造設備の不調とこれに伴う緊急メンテナンスがあったため、当初計画に含まれていたPETイメージング用Br-76の製造・標識合成およびEGFR結合ペプチドの標識合成を行うことができなかった。
|
今後の研究の推進方策 |
次年度は、今年度実施できなかったEGFR結合ペプチドと環状RGDペプチドのBr-76標識化を行い、小動物PETイメージングを実施する。また、血液脳関門透過性ペプチドの標識合成と糖アミノ酸置換による標識化合物の体内動態変化についても検討する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
年度途中に実験設備の不調と緊急メンテナンスにより予定していた実験の一部が実施できなかったため、学会発表を次年度に延期した。このため、当初使用予定だった旅費を次年度に繰り越すことにした。
|
次年度使用額の使用計画 |
今年度発表予定であった研究成果を第54回ペプチド討論会(大阪)にて発表する。今年度繰越した研究費はその際の旅費に充当する予定である。
|