研究課題/領域番号 |
15K09955
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
下瀬川 恵久 大阪大学, 医学系研究科, 寄附講座教授 (30370258)
|
研究分担者 |
池田 隼人 東北大学, サイクロトロン・ラジオアイソトープセンター, 助教 (30649083)
金井 泰和 大阪大学, 医学系研究科, 寄附講座助教 (60397643)
畑澤 順 大阪大学, 医学系研究科, 教授 (70198745)
渡部 直史 大阪大学, 医学系研究科, 招へい教員 (90648932)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | At-211 / I-123 / アスタチン / 甲状腺摂取率 / 胃摂取率 / アルファ線 |
研究実績の概要 |
平成28年度は、引き続き前年度と同様の方法で正常ラット(Wistar、12週齢)におけるAt-211およびI-123の体内分布の生体イメージング実験を行い、それぞれの核種の甲状腺および胃への摂取率測定を行った。 その結果、静脈投与の場合、正常の甲状腺摂取率の平均3時間値はAt-211が2.49±0.87%、I-123が24.35±3.09%、平均24時間値はAt-211が1.63±0.77%、I-123が25.19±2.68%であった。経口投与群の場合の正常の甲状腺摂取率の平均3時間値はAt-211が2.25±1.72%、I-123が17.91±9.55%、平均24時間値はAt-211が1.50±1.41%、I-123が20.67±5.68%であった。以上より、正常の甲状腺への摂取率は、静脈投与の場合、At-211はI-123の約1/10から約1/15、経口投与の場合、At-211はI-123の約1/8から約1/14であった。また、静脈投与の場合の正常の胃摂取率の平均3時間値はAt-211が12.33±1.39%、I-123が9.80±4.15%、平均24時間値はAt-211が13.28±6.04%、I-123が3.70±3.33%であった。経口投与群の場合の正常の胃摂取率の平均3時間値はAt-211が27.05±11.66%、I-123が16.58±13.86%、平均24時間値はAt-211が21.62±8.82%、I-123が6.88±6.12%であった。正常の胃への摂取率は、静脈投与の場合、At-211はI-123の約1.3倍から約3.6倍、経口投与の場合、At-211はI-123の約1.6倍から約3.1倍であった。 以上の結果から、At-211を甲状腺内用療法へ応用する場合、甲状腺への集積性を高める工夫が必要であるとともに、胃の保護が課題となることが示唆された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
正常ラットにおける甲状腺および胃の摂取率の測定は、At-211の場合、静脈投与群で8匹、経口投与群で8匹で完結した。また、比較対照核種であるI-123の場合は、静脈投与群で6匹、経口投与群で6匹の実験を行い、目標とした匹数での実験を終了し、解析可能な被検動物数となり、最終的な結果が得られた。
|
今後の研究の推進方策 |
臨床的に行われる甲状腺癌の内用療法のプロトコールに従って、At-211の腫瘍集積性を検討する。甲状腺癌の細胞株を移植し、増殖させたマウスあるいはラットの担癌モデルを作成し、甲状腺の全摘および2週間の低ヨード飼養を行い、甲状腺刺激ホルモンを上昇させた状態で同一個体にAt-211、I-123、およびF-18 FDGを投与し、腫瘍へのトレーサー集積性を比較検討する。
|