• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

幼若期におけるてんかんモデル動物のイメージングに関する検討

研究課題

研究課題/領域番号 15K09956
研究機関大阪大学

研究代表者

細井 理恵  大阪大学, 医学系研究科, 助教 (30291446)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワードてんかん / 活性酸素 / NMDA受容体 / キンドリング
研究実績の概要

慢性期のてんかんモデル動物脳における14C-α-Methyl-L-tryptophan(AMT)の取込みを検討した。リチウムーピロカルピン側頭葉てんかんモデルラットを作成し、急性期の発作発現を確認、1ヶ月後に14C-AMTのオートラジオグラフィー画像を取得した。扁桃体領域における14C-AMT取込みの低下を認めたが、既報にあるような取込み増加領域の出現は認めなかった。そこでてんかんモデルをキンドリングモデルに変更し、マウスペンチレンテトラゾール(PTZ)てんかんモデルにおける14C-AMT取込みを検討した。マウスに単独投与ではけいれんを誘発しない量のPTZを連日投与し、全般てんかんのモデルを作成した。キンドリング獲得後、14C-AMTのオートラジオグラフィー画像を取得したが、側頭葉てんかんモデルラットの場合と同様に既報にあるような取込み増加領域の出現は認めなかった。また成熟動物と幼若動物でキンドリング形成に差異が生じることが明らかにした。
さらに、RIプローブを用いた従来のオートラジオグラフィーの手法を蛍光プロ―ブに応用し、ex-vivo条件下での同一動物、同一切片からRI情報画像および蛍光情報画像の取得に成功した。NMDA受容体作動薬を投与したラット脳における活性酸素種の発生量を蛍光画像を用いることで半定量的に測定した。またグリア細胞選択的な蛍光プロ―ブであるSulforhodamine B(SRB)を用いてラット脳におけるグリア細胞の増加をex-vivo蛍光画像として取得した。RIを用いた代謝画像と併せて同一サンプルから複数の情報を得ることが可能となり、病態のより詳細な検討が可能となった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

14C-α-Methyl-L-tryptophan(AMT)を用いたてんかん焦点の検出は動物モデル系では有意な結果が得られなかった。一方で、蛍光画像を用いたマルチプローブ化を図ることにより複数の画像情報を得ることが可能となった。
またマウスのキンドリングモデル形成において成熟動物と幼若動物で差異を認めた。平成29年度以降はキンドリング形成とケトン体との関連を画像化すると共に成熟動物と幼若動物のてんかん形成における差異を画像化することを想定している。

今後の研究の推進方策

マウスのキンドリングモデルを用いて幼若・成熟動物脳の各種受容体結合画像の取得、代謝画像の取得を行う。さらに平成28年度に確立したex-vivo蛍光画像取得法を用いててんかんモデルマウス脳における活性酸素種のイメージングを行う予定である。

次年度使用額が生じた理由

14C-α-Methyl-L-tryptophan(AMT)について有意な結果が得られなかったため、新たなてんかんモデル系の確立に時間を要した。また平成28年度に新たに取り組んだキンドリング形成モデルにおいて幼若動物と成熟動物で差異を認めており、その再現性に時間を要し、実験数が少なくなった。
上記の理由により次年度使用額が発生した。

次年度使用額の使用計画

研究計画に変更はない。平成28年度に発生した次年度使用額については平成29年度の実験動物や研究用試薬、放射性プローブ購入のために使用するものとする。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2017 2016

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] RIプローブと蛍光プローブの同一個体内におけるex-vivo取込み:脳障害モデルラットへの適用2017

    • 著者名/発表者名
      細井理恵、木下恵理子、宿里充穂
    • 学会等名
      第137年会 日本薬学会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2017-03-24 – 2017-03-27
  • [学会発表] キノリン酸による脳障害モデルラットにおける 14C標識Fluoroacetateの取込み2016

    • 著者名/発表者名
      細井 理恵、宿里 充穂
    • 学会等名
      第56回 日本核医学会総会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2016-11-03 – 2016-11-05

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi