• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

レビー小体型認知症の早期診断法の確立:病理学的および画像診断学的検討に基づく研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K09957
研究機関鳥取大学

研究代表者

小川 敏英  鳥取大学, 医学部, 教授 (00125709)

研究分担者 藤井 進也  鳥取大学, 医学部附属病院, 講師 (10379638)
篠原 祐樹  鳥取大学, 医学部附属病院, 助教 (60462470)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードレビー小体型認知症 / パーキンソン病 / 神経メラニンMRイメージング / ドーパミントランスポータイメージング / UPDRS III
研究実績の概要

今年度はレビー小体型認知症(DLB)の鑑別において最も問題となる疾患であるパーキンソン病(PD)を中心に、神経メラニンMRイメージング(NmMRI)とドパミントランスポータイメージング剤の一つである123I-FP―CITを用いたSPECT(DaTSCAN)を用いて、両者の相関を調べると共に、両検査法とPDの臨床的評価法の一つであるUnified Parkinsona’s disease rating scale part III: motor examination(UPDRS III)との相関についても検討した。対象は、PD17例(男性8名、女性9名、平均年齢68.5歳)である。NmMRIに関しては、T1-weighted fast spin-echo sequenceを用いて中脳から橋を含む領域を2.5mm厚の横断像を撮像し、中脳黒質の高信号域のvolumeを求めた。DaTSCANに関しては123I-FP―CIT投与後3時間後にSPECT像を撮像し、全脳に対する線条体への集積率をspecific binding ratio(SBR)として求めた。また、NmMRIに関しては中脳黒質の高信号域のvolumeのasymmetry indexを、DAtSCANに関しては線条体集積のSBRのasymmetry indexを求めた。
その結果、中脳黒質の高信号域volumeと線条体のSBRには左右共に有意な相関を認めた。また、両検査のasymmetry indexに関しても、良好な正の相関が観察された。一方、両検査とUPDRS IIIとの相関に関しても、両検査共に有意な負の相関が観察されたが、DaTSCANにおけるSBRのほうがより強い負の相関を認めた。これらの結果から、両検査はドパミン神経細胞の減少による黒質線条体路の機能異常を評価する手法として有用であるが、DaTSCANがPDによる運動機能障害を評価する上では有用であった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成28年度は、パーキンソン症候を有する17例のパーキンソン病患者に対して、NmMRIおよびDaTSCANを施行し、両検査がドパミン神経細胞の減少による黒質線条体路の機能異常を評価する手法としての有用性を確認すると共に、PDの運動機能異常の評価においてはDaTSCANがより優れた手法であることが確認できた。また、1例のDLBの剖検例からNmMRIにおける中脳黒質の高信号域と神経メラニン細胞密度が良好な相関を示すことが確認でき、剖検例での検討は限られるものの、研究は概ね順調に推移している。

今後の研究の推進方策

最終年度である平成29年度では、DLB患者を対象にNmMRIおよびDaTSCANを実施し、剖検例を含めると共に、これまで実施できたMIBGシンチグラムについても併せて検討することで、PDとDLBの早期診断を目指した画像診断の役割を明確化する予定である。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Proximal bright vessel sign on arterial spin labeling magnetic resonance imaging in acute cardioembolic cerebral infarction2017

    • 著者名/発表者名
      Kato A, Shinohara Y, Kuya K, Sakamoto M, Kowa H, Ogawa T.
    • 雑誌名

      J Stroke Cerebrovasc Dis

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1016/j.jstrokecerebrovasdis.2017.03.015.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A case of acute encephalopathy with biphasic seizures and late reduced diffusion: utility of arterial spin labeling sequence in prognosis prediction of febrile status epilepticus2017

    • 著者名/発表者名
      Kuya K, Fujii S, Miyoshi F, Ohno K, Shinohara Y, Maegaki Y, Ogawa T.
    • 雑誌名

      Brain Dev

      巻: 39 ページ: 84-8

    • DOI

      10.1016/j.braindev.2016.07.003

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Reduction of metal artifacts due to dental hardware in computed tomography angiography: assessment of the utility of model-based iterative reconstruction2017

    • 著者名/発表者名
      Kuya K, Shinohara Y, Kato A, Sakamoto M, Kurosaki M, Ogawa T.
    • 雑誌名

      Neuroradiology

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1007/s00234-017-1811-5

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Carotid plaque evaluation using gemstone spectral imaging: comparison with magnetic resonance angiography2017

    • 著者名/発表者名
      Shinohara Y, Sakamoto M, Kuya K, Kishimoto J, Yamashita E, Fujii S, Kurosaki M, Ogawa T.
    • 雑誌名

      J Stroke Cerebrovasc Dis

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1016/j.jstrokecerebrovasdis.2017.02.036

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Significance of combined use of MRI and perfusion SPECT for evaluation of multiple system atrophy, cerebellar type2016

    • 著者名/発表者名
      Miyoshi F, Kanasaki Y, Shinohara Y, Fujii S, Kaminou T, Tanabe Y, Ogawa T.
    • 雑誌名

      Acta Radiol

      巻: 57 ページ: 742-749

    • DOI

      10.1177/0284185115598810

    • 査読あり
  • [学会発表] Role of neuroimaging on differentiation of Parkinson’s disease and its related neurodegenerative diseases2016

    • 著者名/発表者名
      Ogawa T, Kitao S, Kuya K, Miyoshi F, Shinohara Y, Fujii S, Ishibashi M, Tanabe Y
    • 学会等名
      第102回北米放射線学会
    • 発表場所
      Chicago McCormick Place (USA)
    • 年月日
      2016-11-27 – 2016-12-02
    • 国際学会
  • [学会発表] Evaluation of Parkinson’s disease by neuromelanin-sensitive MR imaging and 123I-FP-CIT SPECT2016

    • 著者名/発表者名
      Ogawa T, Kuya K, Shinohara Y, Miyoshi F, Fujii S, Ishibashi M, Tanabe Y
    • 学会等名
      第29回ヨーロッパ核医学会
    • 発表場所
      Barcelona International Convention Center (Spain)
    • 年月日
      2016-10-15 – 2016-10-19
    • 国際学会
  • [学会発表] パーキンソン病患者における 123I-FP-CIT SPECTと神経メラニンMRIとの相関性の検討2016

    • 著者名/発表者名
      久家圭太、篠原祐樹、三好史倫 石橋 愛、藤井進也、田邉芳雄、小川敏英
    • 学会等名
      第51回日本核医学会中国・四国地方会
    • 発表場所
      広島県医師会館ホール(広島県広島市)
    • 年月日
      2016-06-17 – 2016-06-18

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi