研究課題/領域番号 |
15K09966
|
研究機関 | 名古屋市立大学 |
研究代表者 |
後藤 利彦 名古屋市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (50596905)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 変時性不全 / 心臓交感神経β受容体 / PET |
研究実績の概要 |
変時性不全とは、身体活動に対して心臓が心拍数を適切に調節できなくなってしまう病態のことであり、その存在は運動耐容能の低下、すなわちQOL低下に直結する。加えて、心血管死および全死亡の独立した予測因子でもあるため、そのメカニズム解明を通じて変時性不全の治療戦略の基盤を確立することが本研究の目的である。具体的には、PETをもちいた心臓交感神経β受容体密度の測定を行うことをその手段とする。 本研究採択の結果をうけ、研究テーマ「PETを用いた変時性不全における心臓交感神経β受容体密度に関する研究」をPET施設である名古屋市総合リハビリテーションセンター倫理委員会に申請し、承認を受けた。 その後、PET検査に必要な心筋交感神経β受容体リガンドである[11C]CGP 12177の合成装置の準備にとりかかった。秋には合成テスト、3ロット検定を終了し、2016年初頭にはすべての準備を完了した。変時性不全をともなう症例と年齢・性別を合致させた変時性不全をともなわない対照症例を試験対象としたため、まずは、2016年2月第1回臨床試験を健常ボランティアにおいて施行し、心臓交感神経βアドレナリン受容体密度の測定に成功した。また、対象例では、運動負荷検査、心エコーデ、血中カテコラミンを含む採血も行っている。 第1回臨床試験以後順調に症例をこなし始めている。今後症例数が確保された時点より、予備的な解析を開始する予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
PET検査は開始され、本研究は軌道にのったと考えている。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は、さらなる症例の積み増しと並行してデータ解析を進める予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
[11C]CGP 12177の合成装置の準備に費やした期間が長く、臨床試験開始時期がずれ込んだため
|
次年度使用額の使用計画 |
予定通りの進行を見込んでいるため、28年度分も消化する予定である。
|