研究課題/領域番号 |
15K09975
|
研究機関 | 公益財団法人冲中記念成人病研究所 |
研究代表者 |
松丸 祐司 公益財団法人冲中記念成人病研究所, その他部局等, 研究員 (70323300)
|
研究分担者 |
掛田 伸吾 産業医科大学, 医学部, 講師 (30352313)
盛武 敬 産業医科大学, 産業生態科学研究所, 准教授 (50450432)
錦戸 文彦 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 放射線医学総合研究所 計測・線量評価部, 研究員(任常) (60367117)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | IVR / medical irradiation / DRL |
研究実績の概要 |
日本ではIVR(診断・治療を含む)の診断参考レベル(DRL)は、H27年6月に医療被ばく研究情報ネットワーク(通称J-RIME)よりIVR基準点での透視線量率20mGy/minと公表された。この値はナショナルデータとして世界に発信されることとなったが、頭部領域の実質的治療当事者団体である日本脳神経血管内治療学会(JSNET)では、この値に臨床的要素が全く加味されていない点に注目し、これに対処するためJSNET内に放射線防護委員会を設置(H27年12月)した。H28年にはJSNETと日本放射線技術学会(JSRT)の共同研究として、IVR基準点における積算線量値と面積線量値の疾患別、手技別線量情報の収集と活用を目指したプロジェクトを発足させた。H29年度は最終年度となるため、本プロジェクトの完了と成果の公表を達成したい。 頭部IVR患者の被ばく線量マッピングの技術に関しては、RADIREC(ラジレック:登録商標)のさらなる改良が進み、ガラス線量計リーダーから出力される読み取り線量ファイルをWeb-systemに簡単にdrag & dropするだけで2D-mappingとDICOMへの直接変換する機能が完成し、頭部/胸部用測定装具とともに市販化への準備を進めている。このRADIRECを用いた全国10施設での被ばく線量測定データについては、今後も測定を継続すると共に、学会発表と論文への投稿を図りたい。 また、術者水晶体被ばく線量測定に関しては、データ収集が終了しており、現在その解析と論文化を進めている。 H29年度(最終年度)には、本研究の成果を広く公開し、さらなる啓蒙活動を通じて、IVRによる医療被ばく防護の最適化と医療従事者の職業被ばくの低減に貢献したい。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
(1)日本脳神経血管内治療学会放射線防護委員会と日本医学放射線技術学会との共同研究プロジェクトを開始できた (2)倫理審査は当初虎の門病院で申請・了承を得たが、その後研究代表の異動に伴い現在再申請中であり、プロジェクトの開始が遅れている (3)関連するIVR被ばく防護技術の開発に関して、学位論文(修士号)の取得と査読のある学術誌への掲載が達成できた
|
今後の研究の推進方策 |
(1)倫理審査の早期完了とプロジェクトの実施を目指す (2)プロジェクトの成果を頭部IVRの疾患別・手技別診断参考レベル値としての採択を目指す (3)関連する被ばく防護技術を冊子やWebでの公表を行う
|
次年度使用額が生じた理由 |
予定していた学会出張ができず、また会議もできなかった。 購入予定であったガラス線量計をいまだ購入していないため。
|
次年度使用額の使用計画 |
旅費、会議費、物品購入費として支出予定です。
|