• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

炭素イオン線照射した悪性脳腫瘍細胞の走行性における細胞間相互作用の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K09988
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 放射線科学
研究機関群馬大学

研究代表者

吉田 由香里  群馬大学, 重粒子線医学推進機構, 助教 (90431717)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2020-03-31
キーワード脳腫瘍 / 放射線 / 増殖能 / 正常神経細胞
研究成果の概要

本研究は、放射線による脳腫瘍細胞間および脳正常細胞/組織と脳腫瘍細胞の間のバイスタンダー効果について、主に脳腫瘍細胞の増殖性および走行性を指標に調べ、その分子機構を解明することで、増殖能および遊走・浸潤能を抑制するための分子標的を明らかにすることを目的としたものである。
マウス海馬から採取して初代培養し成熟期に達した正常神経細胞およびグリオーマ細胞株を用いて実験を行った結果、グリオーマ細胞をX線照射すると、その培地中には、グリオーマ細胞の増殖および遊走を一時的に亢進させ、神経細胞は細胞死が誘発されるような因子が放出されることが明らかとなった。

自由記述の分野

放射線生物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

従来、放射線治療に反応せず照射野外に浸潤あるいは転移した腫瘍に関しては放射線抵抗性として片付けられてきた。しかし、これは現状での認識の限界を示しているにすぎない。放射線照射に伴う”遊走・浸潤”による機序や、これを抑止し阻害するための方策の手掛かりが解明されていないからである。また、放射線によるがん研究の多くが腫瘍細胞のみに着目しており、放射線治療に伴う腫瘍の生物学的効果は周囲の正常細胞/組織が密接にかかわっている可能性があることが考慮されていない。本研究から新たな知見を得ることは、脳腫瘍だけでなく、がんの治療戦略を考える上で非常に重要なものである。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi