• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

免疫放射線療法の確立に向けた基礎・トランスレーショナル研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K10003
研究機関福島県立医科大学

研究代表者

鈴木 義行  福島県立医科大学, 医学部, 教授 (60334116)

研究分担者 野田 真永  群馬大学, 医学部附属病院, 講師 (60396645)
佐藤 浩央  群馬大学, 医学部附属病院, 医員 (90750571)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード腫瘍免疫 / 放射線治療 / 神経膠芽腫
研究実績の概要

本研究では、放射線治療と免疫療法(免疫チェックポイント阻害剤、樹状細胞ワクチン療法、など)の併用治療(免疫放射線療法:Immuno-Radiotherapy)により、全身性の抗腫瘍免疫の活性化による遠隔転移巣に対する治療と放射線の局所治療効果の増強を目指した新たな治療法の開発を目的とし、その基礎・トランスレーショナル研究を行う。今年度は、材料(腫瘍生検組織)を収集し、免疫組織化学染色による腫瘍のHLA Class I発現、Tリンパ球浸潤、などについて、研究計画に従い解析する予定であったが、種々の事情で腫瘍生検組織の収集に時間がかかってしまい、免疫染色などのデータ解析まで実施できなかった。これまでに、福島県立医科大学付属病院で治療された神経膠芽腫患者のうち、院内IRBで承認された解析患者群の臨床データの収集、パラフィンブロックの収集は完了し、現在、パラフィン切片作成中。この後、免疫組織化学染色にて解析を行うが、その準備はすでに完了している。免疫治療は、免疫チェックポイント阻害剤など、すでにがん治療における主要な治療法として認知され、適応疾患も広がっている。放射線治療との併用により、アブスコパル効果(放射時治療時に、照射されていない転移巣も同時に縮小する現象)が高率に認められる、との報告も複数報告され、免疫放射線療法ががん治療の新たな治療法として認知されるには、この様な基礎・トランスレーショナル研究が重要と考えられるため、早急に解析を進める必要がある。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

学内の手続き・等に予定以上の時間がかかってしまったこと、臨床業務の過多が続き研究に時間が割けなかったこと、などから腫瘍生検組織の収集に時間がかかってしまい、免疫染色などのデータ解析まで実施できなかった。現在、パラフィン切片作成中で、免疫組織化学染色の準備は、すでに完了している。

今後の研究の推進方策

早急に腫瘍生検組織のパラフィン切片の作成を完了し、免疫組織化学染色による腫瘍のHLA Class I発現、Tリンパ球浸潤、などについて、研究計画に従い解析する。

次年度使用額が生じた理由

研究の進捗がやや遅れており、今年度は予定の研究が十分行えなかったため。および、それに伴う学会発表・論文作成等の支出が少なかったため。

次年度使用額の使用計画

全体の研究計画に従い、今年度行う予定であった研究と、次年度に予定している研究に使用する。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 3件、 招待講演 2件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] The Use of Trans-Applicator Intracavitary Ultrasonography in Brachytherapy for Cervical Cancer: A Novel Approach to 3-D Image-Guided Brachytherapy2017

    • 著者名/発表者名
      Tamaki T, Miyaura K, Murakami T, Kumazaki Y, Suzuki Y, Nakano T, Kato S.
    • 雑誌名

      Journal of Contemporary Brachytherapy

      巻: 9 ページ: 2

    • DOI

      10.5114/jcb.2017.66588

    • 査読あり
  • [雑誌論文] An abscopal effect in a case of concomitant treatment of locally and peritoneally recurrent gastric cancer using adoptive T cell immunotherapy and radiotherapy2017

    • 著者名/発表者名
      Sato H, Suzuki Y, Yoshimoto Y, Noda SE, Murata K, Takakusagi Y, Okazaki A, Sekihara T, Nakano T.
    • 雑誌名

      Clinical Case Reports

      巻: 5 ページ: 380-384

    • DOI

      10.1002/ccr3.758

    • 査読あり
  • [雑誌論文] がん免疫放射線療法2016

    • 著者名/発表者名
      吉本由哉、鈴木義行
    • 雑誌名

      臨床泌尿器科

      巻: 70 ページ: 692-696

    • DOI

      10.11477/mf.1413205766

  • [学会発表] Radiation induced anti-tumor immunity and the possibility of Immuno-Radiotherapy2017

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyuki Suzuki
    • 学会等名
      Seoul National University Cancer Hospital Symposium 2017 “The FIRST in Oncology
    • 発表場所
      Seoul, KOREA
    • 年月日
      2017-03-24
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Changes in high mobility group box 1 levels and T cell activity after carbon-ion radiotherapy in vivo2016

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Y, Sato H, Okonogi Y, Yoshimoto Y, Ando K, Onishi M, Murata H,Nakano T
    • 学会等名
      American Society of Therapeutic Radiology and Oncology’s (ASTRO) 58th Annual Meeting
    • 発表場所
      Boston, USA
    • 年月日
      2016-09-22 – 2016-09-25
    • 国際学会
  • [学会発表] “Cutting Edge Radiotherapy” including combination therapy with immunotherapy2016

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyuki Suzuki
    • 学会等名
      The 2nd International Conference on the Source, Effect & Risk of Ionizing Radiation
    • 発表場所
      Bali, INDONESIA
    • 年月日
      2016-09-05 – 2016-09-06
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] がん・放射線療2017:分子生物学的アプローチ(分担)2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木義行
    • 総ページ数
      印刷中
    • 出版者
      学研メディカル秀潤社
  • [図書] がん・放射線療2017:免疫放射線療法(分担)2017

    • 著者名/発表者名
      吉本由哉、鈴木義行
    • 総ページ数
      印刷中
    • 出版者
      学研メディカル秀潤社
  • [図書] がん放射線療法Update2016:放射線治療により誘導される抗腫瘍免疫と“免疫放射線療法(分担)2016

    • 著者名/発表者名
      吉本由哉、鈴木義行
    • 総ページ数
      126
    • 出版者
      医師約出版株式会社

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi