• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

放射線増感剤・防護剤併用による放射線直腸粘膜障害の予防-酸素と亜鉛の功罪解明-

研究課題

研究課題/領域番号 15K10011
研究機関兵庫医科大学

研究代表者

上紺屋 憲彦  兵庫医科大学, 医学部, 教授 (00185985)

研究分担者 土井 啓至  兵庫医科大学, 医学部, 非常勤講師 (50529047)
丹羽 康江  兵庫医科大学, 医学部, 助教 (60648294) [辞退]
高木 治行  兵庫医科大学, 医学部, 助教 (30378377)
高田 康弘  兵庫医科大学, 医学部, 助教 (20461048)
冨士原 将之  兵庫医科大学, 医学部, 助教 (90388827)
廣田 省三  兵庫医科大学, 医学部, 教授 (20181216)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード放射線障害 / 直腸粘膜障害 / 高気圧酸素 / 亜鉛 / 抗凝固剤
研究実績の概要

本年度の研究では実験動物を使った基礎研究を中心に、既に開発したラットによる動物実験放射線直腸炎評価モデルを用い、高気圧酸素は放射線照射時および放射線照射後障害発生時の2つの時系列でそれぞれ投与し、直腸粘膜への作用を病理組織学的変化、分子生化学的変化で抗凝固剤の粘膜障害への影響を評価する。同時に亜鉛化合物を重複投与し直腸粘膜の変化を比較検討する予定であった。しかし、動物実験施設周囲が8月から広範な施設解体・建て替え工事に入り、動物実験施設での酸素ライン等が一時途絶となった。工事は平成30年3月末まで続き、再々度実験施設移転に向け実験は中断され、本年はその間隙を縫っての実験であったが、基礎実験としては、実験動物への照射線量・酸素分圧の至適量の確認と、照射から酸素投与までの至適間隔時間の検討を行った。
臨床検討では、既存前立腺癌放射線治療患者の直腸粘膜障害を、抗凝固剤使用の有無、照射データで解析。照射データは3次元放射線治療のDVH(dose volume histogram)、障害の程度はRTOG評価にて行なった。さらに放射線治療前のGleason score 、PSAの値によりrisk分類を行っている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

基礎研究においてこれまで実験施設としても登録された大学病院放射線治療施設を使用してきた。しかし患者数の増加、放射線治療機器の老朽化によるメンテナンスにより動物実験に使用することが事実上不可能となり、大学動物実験棟の実験動物用照射装置にて代行せざるを得なくなった。同装置ではラットの照射は不可能であったため、実験系をマウスを対象としたものに変更した。そのためマウスについての放射線照射後の直腸粘膜障害の評価基準を明確化する必要があり、亜鉛製剤投与・放射線照射群での病理組織標本を全て再検討し組織評価基準を明確にした。そのため、抗凝固剤投・放射線照射まで達成できなかった。大学動物実験施設周囲が平成27年8月から広範な施設解体・建て替え工事に入り、動物舎での酸素ラインが一時途絶となった。工事は平成30年3月末まで続き、再々度実験施設移転に向け実験は中断され、本年はその間隙を縫っての実験であった為、実験スケジュールの変更を余儀なくされたが、基礎実験としては、実験動物への照射線量・酸素分圧の至適量の確認と、照射から酸素投与までの至適間隔時間の検討を行えた。
臨床研究では既存前立腺癌放射線治療患者の直腸粘膜障害の患者背景および、放射線照射データの取得中。

今後の研究の推進方策

基礎研究は、マウスによる動物実験放射線直腸炎評価モデルに高気圧酸素を放射線照射時および放射線照射後障害発生時の2つの時系列でそれぞれ投与し、直腸粘膜への作用を病理組織学的変化、分子生化学的変化で抗凝固剤の粘膜障害への影響を評価する。同時に亜鉛化合物を重複投与し直腸粘膜の変化を比較検討する。
臨床検討では前立腺癌放射線治療中ないしは放射線治療後早期に急性障害として放射線直腸炎症状を認めた患者に対して亜鉛坐剤を投与しつつ、早期から高気圧酸素治療を行い、高気圧酸素治療の開始時期、高気圧酸素治療の期間により直腸粘膜の病理組織学的変化・肉眼的変化を検討する。

次年度使用額が生じた理由

基礎研究において使用してきた大学動物実験施設周囲が平成27年8月から広範な施設解体・建て替え工事に入り、動物舎での酸素ラインが一時途絶となった。工事は平成30年3月末まで続き、再々度実験施設移転に向け実験は中断され、本年はその間隙を縫っての実験であった為、実験スケジュールの変更を余儀なくされた。実験中断期間に購入使用予定であった実験動物、実験機材、発表経費などを翌年度分として使用予定である。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Pravastatin reduces radiation-induced damage in normal tissues2017

    • 著者名/発表者名
      Doi H, Matsumoto S, Odawara S, Shikata T, Kitajima K, Tanooka M, Takada Y, Tsujimura T, Kamikonya N, Hirota S
    • 雑誌名

      Exp Ther Med.

      巻: 13 ページ: 1765-1772

    • DOI

      10.3892/etm.2017.4192

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Thermal ablation and immunomodulation: From preclinical experiments to clinical trials2017

    • 著者名/発表者名
      Takaki H, Cornelis F, Kako Y, Kobayashi K, Kamikonya N, Yamakado K. Thermal ablation and immunomodulation: From preclinical experiments to clinical trials
    • 雑誌名

      Diagn Interv Imaging

      巻: 98 ページ: 651-659

    • DOI

      10.1016/j.diii.2017.04.008. Epub 2017 Jun 1

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Utility of intraoral stents in external beam radiotherapy for head and neck cancer2017

    • 著者名/発表者名
      Doi H, Tanooka M, Ishida T, Moridera K, Ichimiya K, Tarutani K, Kitajima K, Fujiwara M, Kishimoto H, Kamikonya N
    • 雑誌名

      Rep Pract Oncol Radiother

      巻: 22 ページ: 310-318

    • DOI

      10.1016/j.rpor.2017.03.002

    • 査読あり
  • [学会発表] 亜鉛製剤投与ならびに高気圧酸素療法による急性期放射線障害の抑制効果について2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木公美,小田原聡一,丹羽康江,髙田康弘,冨士原将之,高木治行,上紺屋憲彦,山門亨一郎
    • 学会等名
      第317回公益社団法人日本医学放射線学会関西地方会
  • [学会発表] 亜鉛製剤投与並びに高気圧酸素療法による急性期放射線障害の抑制効果について2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木公美,小田原聡一,丹羽康江,髙田康弘,冨士原将之,高木治行,上紺屋憲彦,山門亨一郎
    • 学会等名
      日本放射線腫瘍学会第30回学術大会
  • [学会発表] 上顎洞扁平上皮癌に対する動注化学放射線療法の予後予測因子2017

    • 著者名/発表者名
      土井啓至,冨士原将之,北島一宏,田ノ岡征雄,髙田康弘,寺田友紀,野口一馬,石藏礼一,上紺屋憲彦,山門亨一郎
    • 学会等名
      日本放射線腫瘍学会第30回学術大会
  • [学会発表] 体内金属が線量分布に与える影響2017

    • 著者名/発表者名
      冨士原将之,田ノ岡征雄,石田敏久,若山司,松本利浩,鈴木公美,樽谷和雄,髙田康弘,土井啓至,上紺屋憲彦,山門亨一郎
    • 学会等名
      日本放射線腫瘍学会第30回学術大会
  • [図書] がん・放射線療法20172017

    • 著者名/発表者名
      大西洋 (編集), 唐澤久美子 (編集), 唐澤克之 (編集)、上紺屋憲彦、冨士原将之
    • 総ページ数
      1255
    • 出版者
      学研プラス
    • ISBN
      ISBN978-4-7809-0943-2

URL: 

公開日: 2018-12-17   更新日: 2019-10-18  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi