• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

強度変調型重粒子線治療の最適化に向けた治療計画技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K10014
研究機関国立研究開発法人放射線医学総合研究所

研究代表者

寅松 千枝  国立研究開発法人放射線医学総合研究所, 重粒子医科学センター, 主任研究員 (90421825)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード粒子線治療 / ペンシルビームスキャニング / 頭頸部
研究実績の概要

粒子線ペンシルビームスキャニング照射では、体内の不均質性による線量分布への影響が問題となる。それを踏まえ、ロバストネス(堅牢性)の高い治療計画技術の立案を行った。具体的には、まず人体組織の不均質性のラテラル成分(ビーム方向に対し垂直成分)の影響に注目し、本研究ではビームスポットごとにラテラル成分の不均質性を定量評価する指標を決定した。そしてこの指標をもとに、セットアップエラーや飛程エラーの影響を受けにくいビーム入射角度の最適化を行うプログラムを作成した。
本研究で開発した手法は、頭頸部がんの実際の患者データを用いてその有用性を検証した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

実際の患者データを用いて、本研究で開発した最適化ツールが臨床上有用であることが検証するところまでできた。

今後の研究の推進方策

今後はさらにプログラム自体の最適化を行うことで、計算速度を上げることをめざす。また、本研究の論文や学会発表を行う。

次年度使用額が生じた理由

本研究で開発した手法の検証をより詳しく行うため、当初予定していた学会発表を延期した。そのために、予定していた旅費や論文投稿費の使用が次年度使用額として生じた。

次年度使用額の使用計画

本研究成果の発表のための旅費や論文投稿費の使用する計画である。

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi