研究実績の概要 |
臓器移植後において形質細胞が産生する抗HLA抗体や抗A,B抗体が拒絶反応の原因となる場合がある。形質細胞に対しては分子標的薬であるプロテアソーム阻害剤(ボルテゾミブ)により増殖抑制をするといった治療法があるが、特異的ではなく全ての形質細胞に対して作用してしまう。疾患の原因となる抗体産生に対する特異的な治療法は今まで報告がなかった。特異的抗体はそれぞれに相補性決定領域(CDR;complementary detemining region)を有しており、その部分のみが他の抗体と異なっている。今回、CDRsをターゲットとしたRNA干渉による抗体産生抑制が可能かどうか、検討を行なった。 まずヒト抗A抗体産生株HB8534対するsiRNAの抗体産生に与える抑制効果を検討した。HB8534より得られたIgHの遺伝子情報より超可変領域のCDR2および3に対するsiRNAを設計した。siRNA投与後24hの時点で、IgH mRNAでは約25%抑制効果が、抗A抗体産生は約30%の抑制効果が認められた。これらの結果からCDRsをターゲットとしたRNAiが治療戦略として可能であることが示された。 次に抗体の基本骨格であるフレームワーク領域(FR:framework region)をターゲットとしてsiRNAを作成し、抗体産生抑制効果を検討した。形質細胞を短期間培養しIgG1特異的産生形質細胞数をELISPOT assayにて判定したが、遺伝子導入試薬による形質細胞への障害が強く起こり、形質細胞へ安定的に遺伝子導入できる試薬の選定を行ったが、市販の試薬では得ることは出来なかった。 形質細胞に対するsiRNA遺伝子移入法は確立されたものが無いが、他の細胞株でPAMAMデンドリマーをPEG化することにより、細胞毒性を減少できるといった研究報告があり、今後形質細胞への安定的な遺伝子導入試薬の開発が望まれる。
|