研究課題/領域番号 |
15K10024
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
小濱 和貴 京都大学, 医学研究科, 准教授 (50322649)
|
研究分担者 |
安藤 英由樹 大阪大学, 情報科学研究科, 准教授 (70447035)
坂井 義治 京都大学, 医学研究科, 教授 (60273455)
前田 太郎 大阪大学, 情報科学研究科, 教授 (00260521)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 感覚融合 / ウェアラブルデバイス / 内視鏡下手術 |
研究実績の概要 |
当研究では、感覚融合のひとつである「視野共有手法」と「ウェアラブルデバイス」を用いて、低侵襲外科手術の統合的なトレーニングシステムの開発を目的としている。低侵襲外科手術に必要な熟練技術のうち、「非言語的な“コツ”」を効率的に伝達できるシステム構築を目指してきた。平成27~28年度の成果として、アニマルラボでのブタ腹腔鏡下S状結腸切除術の動画を用いたトレーニング教材を作製(追体験型トレーニングシステム「追いトレアドバンス」)し、その有効性を確認することができた。また、適切な倫理性を担保しながら、実際のヒトの腹腔鏡下S状結腸切除術における熟練者の手技の動画を用いて、教材の作製を開始した。平成29年度は、引き続き重畳画像・音声解説の調整や、動きの多いスコープの再現のための経時的3次元的軌跡や画角の調整を行っており、まもなくプロトタイプが完成する予定である。今後、これの臨床的な有用性を評価する。さらに胃癌や食道癌手術について同様の教材作製を行うべく倫理申請を行い、動画撮影の準備を進めている。「視野の融合」を用いたリアルタイム手術支援モデルの構築に関しては、平成28年度はプロトタイプを作製して動作確認を行ったものの、まだ動画のリアルタイムでの転送と重畳に難点があり、平成29年度も引き続き調整を行っている。ウェアラブルデバイスについては、現在腹腔鏡下手術の統合的な教育・コミュニケーション支援システムの開発のために、HoloLens(Microsoft社)を用いたシステム開発を進めている。平成29年度は、音声入力や視線入力、そのほか様々な入力形式により、手術中の効率的な教育的コミュニケーションを可能とするアプリケーションのプロトタイプを開発した。ロボット支援手術に関するシステムについては、従来の腹腔鏡下手術のトレーニングシステムが一定程度完成したのちにシステム設計を進めていく予定である。
|