研究課題/領域番号 |
15K10032
|
研究機関 | 鹿児島大学 |
研究代表者 |
関島 光裕 鹿児島大学, 医用ミニブタ・先端医療開発研究センター, 助教 (20568589)
|
研究分担者 |
山田 和彦 鹿児島大学, 医用ミニブタ・先端医療開発研究センター, 教授 (40241103)
佐原 寿史 鹿児島大学, 医用ミニブタ・先端医療開発研究センター, 准教授 (90452333)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 移植・再生医療 / 腎移植 / 前臨床実験 / ミニブタ / 硫化水素 / 虚血再灌流障害 |
研究実績の概要 |
慢性的なドナー不足の解消は移植医療にとって重要課題であり、虚血再灌流障害(IRI)の抑制は、重要な解決策の一つとなる。近年、硫化水素(H2S)が生体内で情報伝達物質として働くこと、強力な抗炎症・抗アポトーシス・抗酸化作用など、多彩な細胞保護作用を持つことが報告されている。H2S投与による移植臓器保護の臨床応用には、臓器特異性や有効な投与経路の評価は不可欠である。我々はMHC確立クラウンミニブタを用いた前臨床大動物実験としてこれまでに、周術期の経静脈H2S投与が、肺IRI抑制や移植肺生着延長効果をもたらすことを示してきた。 平成27年度は、【目的1】腎IRIモデルを用い、H2S投与によるIRI抑制効果および安全性について評価する、という点について、120分間のミニブタ腎臓虚血再灌流障害モデルを用いて、1)H2S効果と作用機序の解明、2)至適投与経路の解明、を主とした実験を行った。その結果、硫化水素供与体として硫化ナトリウムを再灌流前後に投与したところ、静脈投与でも効果が得られるものの、同量を経腎動脈投与した場合にはその効果が優れること、更に炎症性サイトカイン産生も再灌流後に抑制されることが示された。このように腎臓においても硫化水素によりIRI抑制効果が得られること、更に経静脈ではなく経腎動脈投与により効果が得られることが明らかとなった。 更にこの結果を応用し、MHC完全適合間腎移植モデルを用いて120分間温虚血ドナー腎臓へ硫化水素を投与した際に、同様の結果が得られるか、という点について評価を進めている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
平成27年度は、当初計画に従い、硫化水素が腎臓虚血再灌流傷害モデルに対して有効であることを示すことができた点、また至適投与経路についても解明しえた点から、今後の研究進捗に対し、非常に重要な基礎データを得ることができ、順調な進展と判断している。
|
今後の研究の推進方策 |
平成27年度から開始した目的 2【MHC完全適合腎移植モデルでのH2SのIRI抑制効果と移植腎生着延長効果の検討】を明らかにする実験を継続する。腎移植モデルを用い、H2Sの効果的な投与タイミングを評価するため、免疫学的因子を排除したMHC適合腎移植モデルに対し、H2Sをレシピエントに投与(目的2a)とドナー臓器に選択的投与(目的2b)を行い、その結果を比較し、至適投与時期を明らかにする。 【方法】●ドナー:120分温虚血後、腎を摘出し60分間の冷保存を行う。●体外灌流保存:摘出腎臓の腎動脈、静脈、尿管にカニュレーション後、95%酸素で酸素化した自己赤血球を0.5 L/分で灌流し、平均動脈圧を80-85 mmHgに維持し、60分間保存する。●免疫抑制療法は12日間持続タクロリムス投与を行う。●腎機能、腎組織、炎症サイトカイン、酸化ストレスマーカーの評価を行う。●ドナー、レシピエント、ドナー臓器に対し硫化水素供与体として硫化ナトリウムを投与し、その効果を評価する。
|