研究課題/領域番号 |
15K10055
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
森崎 隆 九州大学, 医学研究院, 共同研究員 (90291517)
|
研究分担者 |
大西 秀哉 九州大学, 医学研究院, 准教授 (30553276)
久保 真 九州大学, 大学病院, 講師 (60403961)
今泉 晃 九州大学, 医学研究院, 共同研究員 (30624051)
山崎 章生 九州大学, 医学研究院, 共同研究員 (80404440)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 癌免疫療法 / リンパ球運動能 / 細胞障害活性 / リンパ球増殖能 / ランダムマイグレーション / バイオマーカー |
研究実績の概要 |
本年度は、昨年度、絞り込んだ候補遺伝子(分子)Xの阻害を行い、リンパ球運動能を抑制させ、活性化後リンパ球の細胞障害活性に及ぼす影響をIn vitroで検証することを予定していた。まず、候補遺伝子(分子)XのshRNAを作成して、リポフェクタミンにより遺伝子導入を試みたが、リンパ球に遺伝子導入することは困難であった。そこで、shRNAをレンチウイルスに組み込む方法により、遺伝子導入に成功した。候補遺伝子(分子)Xを抑制すると、驚くべきことに、ヒト活性化リンパ球の増殖、運動、細胞障害活性が有意に亢進するという結果が得られた。この結果を複数のヒトリンパ球を用いて再現性を確認した。この結果は候補遺伝子(分子)Xが、免疫細胞療法のバイオマーカーとなる可能性だけではなく、リンパ球の過活性化を制御する因子として作用している可能性が示唆された。 続いて、この候補遺伝子(分子)X阻害によるリンパ球の更なる活性化が、どの経路を通るのかを確認するため、候補遺伝子(分子)Xを阻害したリンパ球とコントロールリンパ球を用いてマイクロアレイ解析を行った。その結果、候補シグナル経路Aおよび、因子Bを同定した。RT-PCR法およびwestern blot法を用いて、その経路を通っていることを確認した。さらに、活性化リンパ球をビーズを用いて、CD4およびCD8に分けて、候補遺伝子(分子)X阻害がどちらの分画に主に作用しているのかを検証した。その結果、CD4、CD8ともに、候補遺伝子(分子)X阻害により、増殖、運動能は亢進することが分かった。 今後は、免疫不全マウスを用いた治療実験により、vitroでの抗腫瘍能亢進が、vivoでも再現できることを確認していく予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
候補遺伝子(分子)Xを同定でき、レンチウイルスを用いて、shRNAをリンパ球に遺伝子導入でき、biological functionの変化を確認できたことより、研究は大きく進行したと考える。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は、vitroで得られた結果が、vivo(免疫不全マウスを用いた治療実験)でも再現性が得られることを確認して、阻害剤開発の方向に研究を進めたい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
今年度、免疫不全マウスを用いた実験を行う前にvitroで、繰り返し再現性を確認したために、マウスに使用する予定であった額を翌年に持ち越すこととなった。
|
次年度使用額の使用計画 |
今年度、マウスを用いて、治療実験を繰り返し行い、候補分子Xの治療薬としての可能性やバイオマーカーとしての意義を検証していく。
|