• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

乳癌ホルモン療法の効果・耐性化に関連する血中微量ステロイドホルモンの探索的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K10059
研究機関福島県立医科大学

研究代表者

佐治 重衡  福島県立医科大学, 医学部, 教授 (80446567)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード乳癌 / ホルモン療法 / 蛋白分解 / HER3
研究実績の概要

昨年度に引き続き、メカニズム探索のための細胞実験を中心に研究を実施した。エストロゲン受容体(ER)陽性乳癌に対するホルモン療法への薬剤耐性化に関連し、活性化する膜レセプターとしてHERファミリーの存在が知られている。HER1、HER2に関しての研究は比較的広く行われているが、ER陽性乳癌におけるHER3の役割についての報告は少ない。我々は、このHER3に着目して研究を行ってきており、昨年度までの研究からHER3の蛋白分解に関してエストラジオールが促進的に作用すること、この作用は1nMの濃度で最も強くみられること、この分解はユビキチンプロテオソーム経路によることを確認している。本年度はさらに標的分子のノックダウン実験を数多く行い、いくつかの候補分子から、この分解促進に関わるユビキチンリガーゼがNedd4-1であることを同定した。様々な条件下における、ERのノックダウン実験とあわせ、HER3の分解をERが抑制しており、エストラジオールによってERが急速に分解されることで(既知)、HER3の分解抑制が外れ、HER3も分解が亢進する作用機序が最も妥当と考えられるデータを得た。またNedd4-1はERの分解にも関与しており、ER陽性乳癌におけるユビキチンリガーゼNedd4-1の生物学的な重要性について、今後さらに研究が必要と考えられた。これら3年間の研究成果について、2018年5月の第22回日本がん分子標的治療学会で報告するとともに、論文投稿を行う。

本研究の目的の一つとして患者検体を用いたトランスレーショナルリサーチも実施してきたが、JFMC 34-0601 試験 (原発乳癌に対するアロマターセゼ阻害薬エキセメスタンによる術前ホルモン療法試験; UMIN試験登録番号C000000345)について、長期予後データを論文報告した。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Impact of clinical response to neoadjuvant endocrine therapy on patient outcomes: a follow-up study of JFMC34-0601 multicentre prospective neoadjuvant endocrine trial2018

    • 著者名/発表者名
      Ueno Takayuki、Saji Shigehira、Masuda Norikazu、Kuroi Katsumasa、Sato Nobuaki、Takei Hiroyuki、Yamamoto Yutaka、Ohno Shinji、Yamashita Hiroko、Hisamatsu Kazufumi、Aogi Kenjiro、Iwata Hiroji、Yamanaka Takeharu、Sasano Hironobu、Toi Masakazu
    • 雑誌名

      ESMO Open

      巻: 3 ページ: e000314~e000314

    • DOI

      10.1136/esmoopen-2017-000314

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ホルモン受容体陽性乳癌細胞におけるHER3分解機構の解明2018

    • 著者名/発表者名
      須賀淳子、佐治重衡
    • 学会等名
      第22回日本がん分子標的治療学会学術集会
  • [学会発表] ホルモン陽性乳がん細胞におけるエストロゲン刺激はHER3分解に関与する2017

    • 著者名/発表者名
      須賀淳子、佐治重衡
    • 学会等名
      第25回日本乳癌学会学術総会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi