• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

ホルモン療法低感受性乳癌に対するマイクロRNA-1290ノックダウン療法

研究課題

研究課題/領域番号 15K10061
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

波戸 ゆかり  名古屋市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 臨床研究医 (20721864)

研究分担者 遠山 竜也  名古屋市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (30315882)
吉本 信保  名古屋市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (10551244)
遠藤 友美  名古屋市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (20566228)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード乳癌
研究実績の概要

乳癌全体の約80%を占めるエストロゲン・レセプター(ER)陽性乳癌のなかには、ホルモン療法の効果が低く、予後不良なものが存在し、その治療成績の向上が緊急課題となっている。私たちはこれまでに、ホルモン療法に対する「低感受性」を規定する因子として、マイクロRNA「miR-1290」が深く関与していることを見出した。この研究成果から、本研究では、miR-1290の機能を阻害することにより、乳癌のホルモン療法への感受性が回復できないかと考え、ER陽性乳癌に対する「miR-1290ノックダウン療法」の開発を目指すものである。
乳癌組織よりRNAを抽出して、miR-1290発現解析、および、miR-1290標的遺伝子候補であるNAT1遺伝子、FOXA1遺伝子などの発現解析を行った。また、乳癌組織標本を使用してこれらの蛋白発現解析(免疫組織学的方法)を行った。NAT1蛋白発現解析は、1995年から2009年までに当施設にて手術を施行した乳癌394症例を対象として行い、NAT1蛋白発現と全生存期間において正の相関の傾向を認めた。特に、タモキシフェン内服によるホルモン療法を施行したエストロゲン・レセプター陽性乳癌176例を対象としたサブ解析においては、無再発生存および全生存期間において、強い正の相関を認めた。miR-1290発現解析は、また予定400例の半数程度しか行えていないため、データ解析には至っていない。FOXA1発現解析はまだデータ解析中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

免疫組織学的方法による蛋白発現解析の条件設定に時間を要しており、研究の進行がやや遅れている。

今後の研究の推進方策

免疫組織学的方法の抗体の種類を変えるなどして、研究を推進できるよう工夫する。

次年度使用額が生じた理由

免疫組織学的方法の進捗が遅れているため。

次年度使用額の使用計画

複数の抗体を使用するなどして、研究が推進できるよう対策をとる。

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi