• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

間質応答を利用した乳癌治療の効率化

研究課題

研究課題/領域番号 15K10067
研究機関杏林大学

研究代表者

上野 貴之  杏林大学, 医学部, 准教授 (40452362)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードオートファジー / 内分泌療法 / 化学内分泌療法 / 間質応答 / エネルギー代謝
研究実績の概要

前年度までに、アロマターゼ阻害剤による内分泌療法により、癌細胞にオートファジーが誘導されアポトーシスは減少すること、また間質のオートファジーが治療抵抗性に関与していることを報告した。今回、内分泌療法(アロマターゼ阻害剤)の効果増強を目指した新たな治療である術前化学内分泌療法(アロマターゼ阻害剤+経口シクロフォスファマイド)の臨床試験検体を用いて、細胞死の態様、間質応答、また、間質におけるオートファジーの治療反応性への影響について検討した。化学内分泌療法では、内分泌療法と同様に、癌細胞におけるオートファジーの増加が認められたが、内分泌療法では減少していたアポトーシスに関しては、化学内分泌療法では逆に増加することを発見した。さらに、これらの癌細胞のオートファジー増加、アポトーシス増加は治療反応群で高く、無反応群では低かった。間質においては、治療によりオートファジーが誘導されたが、アポトーシスの増加は認められなかった。さらに、内分泌療法抵抗性に関与していると考えられた間質のオートファジーは、化学内分泌療法では抵抗性と関係無く、これが経口シクロフォスファマイドを追加するメリットとなる可能性が考えられた。
さらに、それらを基礎的に追究するため、癌細胞と間質細胞(線維芽細胞)を用いた両面共培養系を用いて、ホルモン涸渇時の、間質細胞による癌細胞への影響を検討しているが、オートファジー、エネルギー代謝を検討する上での培養条件や解析システムの最適化についての検討を進めている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

術前化学内分泌療法の臨床試験検体を用いたエネルギー代謝、細胞死に関する検討は予定通り進行し、結果を得ている。現在予後との関係について解析を進めている。
共培養システムを用いた解析は、条件検討がほぼすんでおり、本年度に解析を進めることが可能となっている。

今後の研究の推進方策

臨床試験検体はサンプル数が少ないという点がある。そこで、同様の術前療法を行っている検体を使用して、より科学的意義の高い解析が行える体制を構築することが必要であり、他施設との共同研究も考慮している。
細胞培養に関しては、解析にフローサイトメーターやウェスタンブロットを使用しているが、マイクロアレイなど、網羅的に解析が進む方法も検討している。

次年度使用額が生じた理由

両面培養において、最適化を進めていたため、予定した量のcollagenスポンジを消耗しなかった。免疫染色の抗体が予定より感度が高く、抗体の使用量を節約できた。

次年度使用額の使用計画

両面培養の解析が進むことにより、collagenスポンジの消耗が大きくなることが予想される。いままでの成果を含め、さらに論文報告予定であり、論文掲載料も必要となることが予想される。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Pathway level alterations rather than mutations in single genes predict response to HER2 targeted therapies in the neo-ALTTO trial.2017

    • 著者名/発表者名
      Shi W, Jiang T, Nuciforo P, Hatzis C, Holmes E, Harbeck N, Sotiriou C, Pena L, Loi S, Rosa DD, Chia S, Wardley A, Ueno T, Rossari J, Eidtmann H, Armour A, Piccart-Gebhart M, Rimm DL, Baselga J, Pusztai L.
    • 雑誌名

      Ann Oncol.

      巻: 28 ページ: 128-135

    • DOI

      10.1093/annonc/mdw434.

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] The lack of increases in circulating endothelial progenitor cell as a negative predictor for pathological response to neoadjuvant chemotherapy in breast cancer patients.2017

    • 著者名/発表者名
      Sunao Tanaka, Takayuki Ueno, Hiroshi Ishiguro, Satoshi Morita & Masakazu Toi
    • 雑誌名

      npj Precision Oncology

      巻: 1 ページ: 6

    • DOI

      doi:10.1038/s41698-017-0006-1

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Analysis of in situ expression of hormone receptors and proliferation marker at a single cell level in breast cancer tissues2016

    • 著者名/発表者名
      Takayuki Ueno, Hirotsugu Isaka, Hiroki Itoh, Kentaro Imi, Kaisuke Miyamoto, Manami Kitamura, Shigeru Imoto
    • 学会等名
      The 4th International Conference of Federation of Asian Clinical Oncology
    • 発表場所
      Xiamen, China
    • 年月日
      2016-09-22 – 2016-09-22
    • 国際学会
  • [学会発表] Circulating tumor cells: their clinical application and therapeutic potential2016

    • 著者名/発表者名
      Takayuki Ueno
    • 学会等名
      The 14th Asian Breast Disease Association Meeting & Symposium
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2016-09-02 – 2016-09-03
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 単一細胞レベルでのバイオマーカー探索2016

    • 著者名/発表者名
      上野貴之
    • 学会等名
      第24回 日本乳癌学会学術総会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2016-06-16 – 2016-06-18
    • 招待講演
  • [学会発表] Analysis of in situ expression of hormone receptors and proliferation marker at a single cell level in breast cancer tissues2016

    • 著者名/発表者名
      Takayuki Ueno, Hirotsugu Isaka, Hiroki Itoh, Kaisuke Miyamoto, Manami Kitamura, Shigeru Imoto
    • 学会等名
      AACR Annual Meeting 2016
    • 発表場所
      New Orleans, USA
    • 年月日
      2016-04-16 – 2016-04-20
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi