• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

間質応答を利用した乳癌治療の効率化

研究課題

研究課題/領域番号 15K10067
研究機関公益財団法人がん研究会

研究代表者

上野 貴之  公益財団法人がん研究会, 有明病院 乳腺外科, 部長 (40452362)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワードオートファジー / 内分泌療法 / 化学内分泌療法 / 間質応答 / エネルギー代謝 / 血管新生
研究実績の概要

ホルモン受容体陽性乳癌において、アロマターゼ阻害剤はアポトーシスを誘導せず、オートファジーを誘導すること、一方、化学内分泌療法であるアロマターゼ阻害剤+経口シクロフォスファマイドでは、オートファジーのみでなくアポトーシスも増加することを示してきた。今回、アロマターゼ阻害剤+経口シクロフォスファマイドは、腫瘍に対する直接作用のみでなく、血管間質に対する作用(抗血管新生作用)もあると考え、循環血液中血管内皮細胞(CEC)の計測を行った。その結果、治療効果の認められない症例では治療によりCECが増加したが、治療効果として腫瘍が縮小した症例では、CECは変化しなかった。これは、腫瘍細胞の死滅による血管新生の誘導が抑制されたためと考えられ、CEC計測は治療効果モニタリングに有用と考えられる。この結果につき論文にて発表した。
また、腫瘍と間質の相互作用を基礎的に追究するため、両面共培養系を用いて、がん細胞と線維芽細胞の共培養下における薬物反応性について検討した。乳がん細胞株であるMCF-7と線維芽細胞を共培養し、エストロゲン涸渇条件下と、mTOR阻害剤であるシロリムス存在下でがん細胞の反応性を検討した。その結果、エストロゲン涸渇条件では、がん細胞にアポトーシスが誘導されず、シロリムスの添加により、アポトーシスが誘導されると共に、オートファジーも誘導されることが確認された。現在、線維芽細胞にオートファジーを誘導した状態で、がん細胞の治療反応性について検討を進めている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

両面培養系に関して、培養条件の基礎的な検討は済んでいたが、薬物に対する反応性の検討において、細胞の回収方法の検討や、解析方法の検討に時間がかかった。現在細胞の回収や解析に関しては検討が終了し、より安定した解析ができるよう調整段階である。また、施設の異動が重なり、研究環境の整備に時間を要した。

今後の研究の推進方策

両面培養に関しては、細胞の回収や解析方法に関する条件検討は進んでおり、さらに安定した測定ができるように調整を行っている。今後、ホルモン療法に分子標的治療を組み合わせた治療も含め、治療反応性の検討を行っていく。
新たな臨床試験である、治療反応性をガイドにした化学内分泌療法の術前療法、の検体がすでに集まっており、CECの変化と治療反応性について検討を始めた。また、この臨床試験の組織を用いて、いままで報告してきた細胞死の態様や、間質のオートファジーが治療効果に及ぼす影響に関する検証作業を進める。

次年度使用額が生じた理由

両面培養に関しては、細胞の回収や解析方法の検討で時間を要し、その分消費が減少した。今後、ホルモン療法に分子標的治療を組み合わせた治療も含め、治療反応性の検討を行っていく。また、施設の異動による環境の整備に時間を要し、研究が遅れた面がある。今後、新たな臨床試験である、治療反応性をガイドにした化学内分泌療法の術前療法、の検体がすでに集まっており、細胞死の態様や、間質のエネルギー代謝、CECの変化と治療反応性について検討を進めていく。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] A multicenter phase II trial of neoadjuvant letrozole plus low-dose cyclophosphamide in postmenopausal patients with estrogen receptor-positive breast cancer (JBCRG-07): therapeutic efficacy and clinical implications of circulating endothelial cells.2018

    • 著者名/発表者名
      Ueno T, Masuda N, Kamigaki S, Morimoto T, Akiyama F, Kurosumi M, Tsuda H, Mikami Y, Tanaka S, Morita S, Toi M.
    • 雑誌名

      Cancer Med.

      巻: - ページ: 1516

    • DOI

      10.1002/cam4.1516.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Impact of clinical response to neoadjuvant endocrine therapy on patient outcome: a follow-up study of JFMC34-0601 multicentre prospective neoadjuvant endocrine trial.2018

    • 著者名/発表者名
      Ueno T, Saji S, Masuda N, Kuroi K, Sato N, Takei H, Yamamoto Y, Ohno S, Yamashita H, Hisamatsu K, Aogi K, Iwata H, Yamanaka T, Sasano H, Toi M.
    • 雑誌名

      ESMO Open.

      巻: - ページ: e000314.

    • DOI

      10.1136/esmoopen-2017-000314. eCollection 2018.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A phase I/II pharmacokinetics/pharmacodynamics study of irinotecan combined with S-1 for recurrent/metastatic breast cancer in patients with selected UGT1A1 genotypes (the JBCRG-M01 study).2017

    • 著者名/発表者名
      Ishiguro H, Saji S, Nomura S, Tanaka S, Ueno T, Onoue M, Iwata H, Yamanaka T, Sasaki Y, Toi M.
    • 雑誌名

      Cancer Med.

      巻: - ページ: 1258

    • DOI

      10.1002/cam4.1258.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Updates on the clinical utility of 21-gene assay recurrence score (Oncotype DX).2017

    • 著者名/発表者名
      Takayuki Ueno
    • 学会等名
      Organisation for Oncology and Translational Research 13th Annual Conference
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Tailored neoadjuvant endocrine therapy and chemo-endocrine therapy for postmenopausal patients with estrogen receptor-positive human epidermal growth factor receptor 2-negative primary breast cancer.2017

    • 著者名/発表者名
      Norikazu Masuda, Nobuaki Sato, Takashi Morimoto, Takayuki Ueno, et al.
    • 学会等名
      2017 San Antonio Breast Cancer Symposiusm
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi