• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

改良テロメスキャンによる血中循環乳がん細胞の単離・機能解析と臨床応用

研究課題

研究課題/領域番号 15K10069
研究機関順天堂大学

研究代表者

清水 秀穂  順天堂大学, 医学部, 准教授 (50424247)

研究分担者 堀本 義哉  順天堂大学, 医学部, 准教授 (40424246)
十合 晋作  順天堂大学, 医学部, 准教授 (80365634)
小見山 博光  順天堂大学, 医学部, 非常勤講師 (30348982)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード血中循環癌細胞 / 上皮間葉移行 / 乳癌
研究実績の概要

本研究の目的は,乳がんでの血中循環癌細胞(CTC)捕捉システムの臨床応用である.米国で先行開発・市販されたCTC解析方法であるCellSearch Systemは、抗体の設定が自由にできず捕捉率も30%と悪く未だに乳がんの臨床への応用は困難である.一方最近の開発された方法では、CellSearch Systemではとらえることができなかった、上皮間葉移行を起こした循環癌細胞も補足することができる。そこで本研究では乳がんのCTCをより高効率かつ正確に検出し、そのことで治療予測が可能か否かを検証する.
平成29年度は再発乳癌と対象に、特定の抗癌剤の投与前後の末梢血を解析し、CTCの量・性格と治療効果との関連を検討した。年度末にかけて順調にエントリー、解析を進めることができた。
薬剤投与前には対象の23例中22例でCTCが検出され、上皮間葉マーカーの発現上昇も高い頻度で観察された。治療効果との関連についても、治療前のCTC数が多いほど無増悪生存期間が長いという結果であり、CellSearch Systemの方法よりも治療効果をより正確に予測することができた。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2017

すべて 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Circulating tumour cell analysis to predict efficacy of Eribulin for metastatic breast cancer patients2017

    • 著者名/発表者名
      Yoshiya Horimoto
    • 学会等名
      The International Consensus Conference for Advanced Breast Cancer
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi