研究課題/領域番号 |
15K10072
|
研究機関 | 東京医科大学 |
研究代表者 |
千葉 斉一 東京医科大学, 医学部, 講師 (90348665)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | Cellular Senecense |
研究実績の概要 |
HOXB9遺伝子によるCellular Senecense誘導のメカニズムをまずin vitroにおいて検討した。HOXB9遺伝子導入によるβGalactosidase染色、PML染色、細胞周期の変化、PML・p21・p16の増減を計測すると、HOXB9遺伝子増幅によりβGalactosidase染色・PML染色は増加傾向を認め、Western Blootingにてp21が増幅され、細胞周期はG1期の細胞が増加していた。続いてH-ras導入下では、Cellular Senecenseが誘導されるが、同時にHOXB9を導入するとそのSenecenseが相殺された。さらには、HOXB9高発現細胞株に対するshHOXB9導入により、βGalactosidase染色における陽性細胞は減少し、Cellular Senecenseが抑制されていた。 今後、in vivoや臨床検体での検証を進めていく予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
研究室におけるレンチウイルスを用いたHoxB9遺伝子導入のシステム構築に時間を要したためと考える。
|
今後の研究の推進方策 |
1)shHOXB9によるノックダウン系でのin vitroの検証を進め、Cellular Senecenseのメカニズムに関してさらなる検証を進める。 2)担癌マウスモデルを用いたin vivo系の実験や臨床検体を用いた実験を進める。
|
次年度使用額が生じた理由 |
in vitro実験系に使用する薬品をもう少し使用する予定
|
次年度使用額の使用計画 |
in vitro実験系に使用する薬品に支出予定
|