研究課題/領域番号 |
15K10077
|
研究機関 | 兵庫医科大学 |
研究代表者 |
今村 美智子 兵庫医科大学, 医学部, 講師 (50567211)
|
研究分担者 |
三好 康雄 兵庫医科大学, 医学部, 教授 (50283784)
盛本 浩二 大阪女子短期大学, その他部局等, 教授 (00599996)
藤本 由希枝 兵庫医科大学, 医学部, 病院助手 (10786130) [辞退]
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 乳癌 / 治療効果 / 免疫応答 / サイトカイン / 腫瘍リンパ球浸潤(TIL) / 免疫チェックポイント |
研究実績の概要 |
本研究では、乳癌の治療効果に関与する免疫機構を局所と全身の免疫応答によって明らかにした。①局所の免疫等として間質における治療前のリンパ球浸潤(TIL)を評価した。術前化学療法前のTIL高値群は、低値群より病理学的完全奏効(pCR)が有意に高率(p<0.0001)であり、治療効果に局所の免疫応答が関与していた(Breast Cancer Research and Treatment 2018)。②全身の免疫応答の指標として、末梢血における好中球・リンパ球比(neutrophil to lymphocyte ratio; NLR)に着目した。エリブリンを使用した進行・再発乳癌患者において、投与前のNLR低値群の無増悪生存期間(PFS)は、高値群に比べて有意に延長した(p=0.0032)(Clinical Breast Cancer 2018)。またNLRと無再発生存期間(RFS)は有意に相関し、TILとNLRを組み合わせることでより詳細に予後と相関した。NLRで評価される全身の免疫応答は、再発乳癌の治療効果、早期乳癌の予後因子として有用であった。③22種類の血清サイトカインをBio-Plex2200マルチプレックス検査で測定したところ、治療前RANTESは再発群で無再発群に比べて高値を示した(p=0.0062)。そこで3群(高値、中間、低値)に分類し無再発生存期間との相関を検討したところ、低値群は他群に比べ有意に不良であった(p<0.0001)。早期乳癌症例でIL-18を検討したところ、高値群は低値群に比べ予後不良であった(p=0.0004)。TIL、NLR、サイトカインはそれぞれ相関せず、これらの因子をを組み合わせることでより詳細に予後や治療効果を予測できることを明らかとした。
|