研究課題/領域番号 |
15K10082
|
研究機関 | 埼玉県立がんセンター(臨床腫瘍研究所) |
研究代表者 |
山口 ゆり 埼玉県立がんセンター(臨床腫瘍研究所), 臨床腫瘍研究所, 研究員 (80166628)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 乳癌 / アロマターゼ阻害剤 / AI耐性 / 微小環境 |
研究実績の概要 |
ER陽性閉経後乳癌ではアロマターゼ阻害剤(AI)は1次治療薬であるが、耐性を獲得する症例も少なくない。われわれは、耐性メカニズムの解明に向けて、in vitroで耐性モデル細胞株を樹立し、解析を進めてきた。一方、癌の進展、転移には癌細胞を取り囲む微小環境が大きく影響する。そこで、次に微小環境を含むin vivo におけるAI耐性獲得のメカニズムを検討するため、卵巣摘出してエストロゲンレベルを低下させたSCIDマウスにER陽性乳癌細胞株MCF-7を移植し、長期飼育後、エストロゲン非依存性に形成された腫瘍からAI耐性モデル細胞17株を樹立した。いずれもin vitroにおいてもエストロゲン非依存性に増殖した。これらのモデル細胞株中2株は、ERが陰性化していたが、他は親株と同等あるいは過剰なERの発現を示した。PI3K、mTOR、MEKなどの増殖因子シグナル経路の阻害剤は耐性細胞の増殖を阻害したが、ER過剰発現細胞が陰性細胞より高い感受性を示した。miRNAアレイ解析を行ったところ、耐性モデル細胞は親株とは異なるmiRNA発現プロファイルを示し、多くのmiRNAは耐性株で発現が低下したが、4個のmiRNAの発現が耐性株において増加していた。また、耐性細胞は親株よりHERファミリーの発現が亢進しており、HER3のリガンドであるHeregulin(HRG)は耐性細胞のHER3のリン酸化を誘導し、増殖を促進した。HRG存在下ではmTOR阻害剤rapamycin やeverolimusによる増殖阻害がキャンセルされた。HRGはER,PgR,HER2が陰性のtriple-negative 乳癌細胞でより高く発現することが報告されており、ER発現が陰性化した耐性細胞株でもER陽性耐性細胞株より高いHRGの発現を認め、ERが陰性化した耐性細胞の増殖メカニズムの一つが示唆された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
研究計画に沿い、AI耐性モデル細胞株をin vivoでさらに樹立し、耐性機序を解析することができた。ERが陰性化する頻度が少ないことについて再現性が得られた。さらに、耐性と関連する増殖シグナル経路やmiRNAの発現を特異的な阻害剤やmiRNAアレイにより解析し、耐性獲得メカニズムの解析を進めることができた。
|
今後の研究の推進方策 |
耐性獲得機序をさらに検討し、耐性で増加したmiRNAの発現意義について、特異的なmiRNA阻害剤や過剰発現などにより解析する。また、HRGの機能を耐性獲得やエストロゲン感受性との関連について明らかにする。
|
次年度使用額が生じた理由 |
miRNAアレイに用いる試薬やqPCRによる発現解析試薬などの多くが輸入品のため納品が遅れたこと、また、卵巣が摘出されたマウスを購入して実施する動物実験に時間がかかることなどから年度に関係なく、途切れなく研究を実施するため、次年度使用額が生じた。
|
次年度使用額の使用計画 |
微小環境の影響下で耐性機序を解析するため、卵巣を摘出したマウスのfat padにAI耐性モデル細胞株を移植して腫瘍形成能、細胞の特性を解析する。また、miRNAの発現意義、HRGによる制御を解析する。
|