• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

胃癌外科的治療テーラーメード化目的のリンパ節転移同定エピゲノムパネルの確立

研究課題

研究課題/領域番号 15K10094
研究機関三重大学

研究代表者

安田 裕美  三重大学, 医学部附属病院, 助教 (60586767)

研究分担者 問山 裕二  三重大学, 医学部附属病院, 講師 (00422824)
毛利 靖彦  三重大学, 医学系研究科, 准教授 (70345974)
楠 正人  三重大学, 医学系研究科, 教授 (50192026)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード胃癌 / リンパ節転移 / 遠隔転移 / microRNA / DNAメチル化
研究実績の概要

本研究ではリンパ節転移の有無と関連して原発巣で異なるエピゲノム変化を同定し、それらが期待できるリンパ節転移同定マーカーであるかを検証することを目的とした。
昨年度は胃癌stageIおよびIVの血清を用いて、転移の初期段階として知られる上皮間葉移行に深くかかわるmicroRNAを検討した。その結果、miR-203が転移と強く関連するmicroRNAであり、血清のmiR-203は腫瘍の進行した症例程発現レベルが低く、予後と関連することを確認した。
本年は、正常胃粘膜、リンパ節陰性の胃癌組織、リンパ節転移陽性の胃癌組織、腹膜播種陰性胃癌組織、ならびに腹膜播種陽性胃癌組織それぞれ6検体を用いて網羅的全ゲノムDNAメチル化解析ならびにmicroRNAアレイ、mRNAアレイを施行した。
現在そのデータの解析中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

昨年度計画した胃癌組織中リンパ節転移関連メチル化DNAの検索とその制御された遺伝子を網羅的にすでに解析している。

今後の研究の推進方策

リンパ節転移関連DNAメチル化とその制御された遺伝子発現について、多数の臨床検体を用いてその転移診断能の検証する。また機能的意義を検討する。

次年度使用額が生じた理由

研究実施計画にのっとり成果を得ることができたため残高が生じた

次年度使用額の使用計画

残高は次年度の実験試薬等に使用する予定である

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件)

  • [雑誌論文] Clinical impact of preoperative albumin to globulin ratio in gastric cancer patients with curative intent.2017

    • 著者名/発表者名
      Toiyama Y, Yasuda H, Ohi M, Yoshiyama S, Araki T, Tanaka K, Inoue Y, Mohri Y, Kusunoki M.
    • 雑誌名

      Am J Surg

      巻: 213 ページ: 120-126

    • DOI

      10.1016/j.amjsurg.2016.05.012.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Clinical Burden of C-Reactive Protein/Albumin Ratio Before Curative Surgery for Patients with Gastric Cancer.2016

    • 著者名/発表者名
      Toiyama Y, Shimura T, Yasuda H, Fujikawa H, Okita Y, Kobayashi M, Ohi M, Yoshiyama S, Hiro J, Araki T, Inoue Y, Mohri Y, Kusunoki M.
    • 雑誌名

      Anticancer Res.

      巻: 36 ページ: 6491-6498

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi